▲
華胥国領事館
/ 雑記録書庫
/ 古文書
▲
書庫内のリンクは切れている場合があります。
<< 1999葉月 <<
∧ 最新 ∧
> > 1999神無月 > >
えりぬき
01 . おおーうG4!/ 7600、早速G4化!!
02 . Beyond the century/ しつこいようですがジョブスさん
03 .PCIスロット用FireWireカード/ 花束の用意を
04 . 無理なんだい
05 .各国への転送台更新
06 . i-GATE対応完了/ クラ栗鼠は死なず
07 .しつもん。ぱちもんばるーんに火をつけてもいいですか?/ んー。高すぎ、iBook
08 .World PC Expo99ねらいどころ/ うぬ、SETIがつながらぬ
09 .祝重陽「いざや桜の樹の下へ」更新/ ぱちもんばるーんは皺が寄っていた。安普請。/ 会って来ましたiBook&シネマディスプレイ!/ 燦坤日本電器の液晶デスクトップ/ ハイルメーカーFro(^^)/ IBMブースの雰囲気が違う/ 三洋/ タッチスクリーンiMac
10 .見逃し/ 関連商品と便乗商品の違い/ 半透明製品が便乗カラーになる理由?
11 .ははは
12 .『世紀を越えて』CD(アディエマスIII)入手/ Macの方がNTより安全!?
13 .「"華胥国"とは?」更新、華胥国雑記録古文書の形式変更
14 .レアレア/ ものは言い様
15 .準台風
16 .Mozilla依存JavaScript
17 . 台風の形容/ あひるがいなくなる?(T_T)
18 .おそるべしiBook
19 .画像をドラッグしながら閲覧するJavaScript公開!
20 .暑さ寒さも彼岸まで/ ざまみろ横浜の恥
21 .Say farewell to e-one./ iCandyカラーのらんじぇり(*^_^*)/ 「各国への転送台」更新
22 .ぱちもん、色を変えて再発売/ そか。だから雨なんだ
23 .「窓砂漠に林檎の樹を植えよう」更新!
24 .暑さ寒さも彼岸まで/ ありがとう天声人語/ Apple株価下落
25 .「各国への転送台」更新/ 福岡ダイエーホークス優勝おめでとうっ
26 .買っちゃった(*^-^*)
27 .ほんとに銀色‥‥
28 .i-Colorという名の収納用品/ iMacに強敵出現
29 .ローカルディスク/ フランス軍によるAirPortの実力テスト!
30 .中日ドラゴンズ優勝おめでとう
■ ■
199909. 30 23:08:38
■ ■
■ 中日ドラゴンズ優勝おめでとう
ダイエー書いたからこっちもね(^^;)
ラストスパート凄かったなあ。読売だけじゃなくて皆が「なるかON対決」って逆風吹かせてたのに大したものです。
巨人もここにきて横浜との3連戦とは運がない(^^)。はああ、横浜2位に浮上しないかな。
さすがに期末の当日は忙しいので今日はこれだけです。うーん東海村が気に懸かる‥‥
■ ■
199909. 29 22:26:13
■ ■
■ ローカルディスク
インターネット上で見つけたとっておきの情報は、ブックマークするだけではなくてローカルディスクに保存しておきましょう(^^)
貴重な情報ほど、圧力で削除される事が多いのです(^^;)やはりチェックは速攻でしなくてはいけません。
‥‥たいしの言う事を真に受けるとネットジャンキー街道まっしぐらなので注意しましょう((((((/_・;)/
■ フランス軍によるAirPortの実力テスト!
拠≫MacWIRE ≪
iBookのAirPort無線周波数が、フランス軍の周波数と一緒だといってフランスが怒っています。
たかだか有効範囲50mの無線に大袈裟だなあ、さすが軍隊、石頭、と思ったら。
フランス軍によると、屋外では通信可能距離が数kmになるかもしれないそうな(@_@;)
たいしはフランスでAirPortを使う予定はないので(笑)、調査の結果フランス軍が大きな数値を出してくれることを期待しちゃいます(^^;)。わくわく。
■ ■
199909. 28 22:37:27
■ ■
■ i-Colorという名の収納用品
拠≫Yahoo!ニュース ≪
事務用品の老舗ナカバヤシです。
近所の文房具屋に、結構前からiCandyカラーのボックスが展示されていました。他人のそら似の場合は黄色や緑色があるのが普通なので、あやしーなーと思ってはいたのですが。昨日ついに、横断幕がかかってました。ぷぷ。
■ iMacに強敵出現
拠≫PC Watch 、WiLL ≪
青みがかってるの?なんかグラファイトに見える んですけど(笑)
透けてるだけが愛嬌だったのがよく解りました。炊飯器みたい(後方写真)。も、いいや、どーでも。kihei(新iMac)の邪魔しないでね。kiheiにはグラファイトカラーがあるって噂なんだから。
‥‥9/28付のやじうまWatch「いつもなにかに似ている」 サイコー。こんどはテレビデオ に似てるって。おおお。サムソン、訴えねば!(笑)
e-oneを買うくらいなら「WiLL PC 」にしましょう。さすが、後発製品を造らせたら天下一品の松下(^^)。
ついにデスクトップWintel機から、FDDとD-sub形ポートがなくなりました。うお、DVD-ROMにFireWire(IEEE1394)。たいしの主張するiMacの弱点スペックをほぼカバーされちゃいました。このマシンこそ、真の iMacのコンセプト・ライバル機、ですね。
外観も、しりもちをついたようなぼてっとした形&短足な前足、という、iMacの母性本能系の特長を掴んでいます。が、Appleもこれじゃ訴えようがないでしょう。さすが日本大手企業。これくらいのヒネリは欲しい、とゆーヒネリを見事に利かせてくれました。
e-oneとiMacで悩んでいる人を折伏するのは簡単だったけど、今度は厳しいなー。筐体デザイン(とOS)しか攻め所がないんだもんなあ。
なんかジャンプ漫画の展開のよう(^^;)。e-oneはアミバ?さしずめWiLL PCがラオウか(手下もたくさん居るし(笑))
■ ■
199909. 27 23:14:30
■ ■
■ ほんとに銀色‥‥
拠≫ZDNN ≪
なんかもーどこまでも予想を裏切らない会社。どうせならメタルパープルにしてVAIO系狙えばいいのに。
つーか問題は形でしょ?仮処分の文章読まんか文章。
■ ■
199909. 26 22:29:59
■ ■
■ 買っちゃった(*^-^*)
注:買ったのは"iMac"ではありません。
原寸写真はこちら。(97k)
(※未加工)
■ ■
199909. 25 21:06:50
■ ■
■ 「各国への転送台」更新
JavaScriptをオンにして、台風情報すぺしあるリンクの上にマウスを持っていってみましょう。そのサイトで閲覧できる情報がフォームに表示されます。むろんJavaScriptのない環境でも、いままでどおり問題なく読めます(筈)。といっても18号には手遅れですが(^^;)
国内路線の空席状況をまとめてメタサーチできる「国内線いっぱつ空席照会 」を追加しました。
■ 福岡ダイエーホークス優勝おめでとうっ
いやもう去年の横浜市民を見るようで、他人事とは思えません(笑)。地元球場で決まったので大騒動。いまはまだ乱痴気騒ぎの情報は入ってませんが、明日の朝刊が楽しみです(^^;)
■ ■
199909. 24 23:47:18
■ ■
■ 暑さ寒さも彼岸まで
なるほど解っていたのか。うむうむ。寝冷えするほど了解しました‥‥つったら今夜はまた暑いぢゃないかーっ。かーっ。
■ ありがとう天声人語
拠≫朝日新聞天声人語9/23 ≪
必読。
最後の一文が嬉しい。朝日で良くぞここまで云ってくれました。この文で入試問題作ってくれないかなあ(^^)。
■ Apple株価下落
てゆかニューヨーク市場全面安なんですけど。木ばっかりじゃなくて森も見てねん。
■ ■
199909. 23 21:23:31
■ ■
■ 「窓砂漠に林檎の樹を植えよう 」更新!
園芸用具の更新です。
ウィンドウアピアランスを変えるソフトが増えました(^^)v
プラチナアピアランスがついてなかったので昨日から一生懸命作っていたんですが、結局まにあいませんでした。引き続き頑張って作りますので今日の更新はここまで。
■ ■
199909. 22 22:23:57
■ ■
■ ぱちもん、色を変えて再発売
拠≫Biztech ≪
ダークシルバーと無色透明のツートンですか?
■ そか。だから雨なんだ
拠≫ZDNet ≪
PowerMacG4、国内販売スタートです。じみー。iBookの時はもうちょっとちゃんと告知してほしいなあ。
ソーテックの件で気が滅入ったので今日はこれだけ。すまん。(なんて、実は明日公開するべくちょっと作業してることがあるんです(^^;))
■ ■
199909. 21 24:18:45
■ ■
■ Say farewell to e-one.
アップルは裁判を長引かせればいいだけです。裁判自体に勝とうが負けようが、1年以上も寝かされたWintel機を買いたがる人がどれだけいると思います?(^^)。
e-oneの製品も宣伝方法も問題なしと認定した弁護士じゃあ、苦しいでしょう。ASCII24 によると、ソーテックは仮処分をくい止めるための反論をほとんどしなかったらしいですし。
なお、プレステエミュレータはこの段階(一時出荷差し止め)できっちり攻防していました。Connectix社は負けましたが、Bleem社は勝ったわけです。
ソーテックにとって更に不利な材料は、この裁判が日本における知的所有権意識の高まりをアピールするための政治的道具にされそうな点です。アメリカよりも素早く仮処分命令が出た理由はそれなんじゃないかと怪しんでおります(^^)。
199907.20の発売以来、5万台の注文を受けて、2万台を出荷したそうです。なあんだ、たったの2万台なんだ(iMacは発売前の予約だけで15万台、発売当初は毎週2万台 を売っていた)。
さて、e-oneの残る3万台は‥‥注文取り消しか。流通在庫も回収しなくちゃいけないそうですから。もしくは裁判終了まで待ってもらうとか;-)
ランドマークタワーの家賃を払いきれなくなって出て行ってくれないかなあ。e-oneが主力製品じゃないから無理かなあ(「無理」って(^^;))。
それにしてもパソコン量販店、販売禁止命令の出た製品の注文を受け付けちゃいかんよ。販売用展示も禁止だよっ。
お、アメリカのイーマシーンズも苦戦らしい(CNET )。
■ iCandyカラーのらんじぇり(*^_^*)
拠≫MacWIRE ≪
アールユウ・シュド 製、インターネット通販のみ。サーバが過負荷のようでなかなかつながりません。なんででしょー(笑)
色調は薄目にしたそうです。真面目に女性用に作っています。でもよーく考えると、元々この色のランジェリーはありますね。パステルピンクとかパステルブルーとか。
■ 「各国への転送台」更新
台風がやってきたので、台風情報すぺしあるを実測データに基づいて絞り込みました。ってやってたら24時すぎたーっ。
■ ■
199909. 20 22:50:53
■ ■
■ 暑さ寒さも彼岸まで
‥‥って解ってるか、今年?(←修辞疑問)
今日は彼岸の入りです(;_;)暑いよう。9月下旬突入なのに熱帯夜とかいってんじゃなーいっ。
■ ざまみろ横浜の恥
拠≫PC Watch 、ZDNet 、アップルジャパン 他≪
e-one製造・販売・販売用の展示・輸出入を禁止する仮処分命令が出ました。
模造品が販売ランキング上位に入っていたなんて、日本ってハズカシー国ぃ(いまさら)。それにしても、製造も禁止ということは、入荷待ちの人はどうなるんでしょう?さすがに代金は返ってくるんでしょうけど。せいぜい己の観る目のなさを呪ってもらいまひょ(笑)
ここですかさず「返金額+αで、真物のiMacをお持ち帰りいただけます!」ってやれれば、アップルジャパンも大したものなんですけどねー。無理だろうなあ(^^;)
World PC EXPOでハーテックが、周辺機器入れ用トランスルーセントボックスiBowを、iMacと並べて6色展示しておりました。199907.09付雑記録 で紹介したこともあり、興味があったので、じっくり眺めてきました。
ところが帰宅してから荻窪圭さんのPhotoレポート を読んだところ、iMacの中にe-oneが混ざっていたのだそうです!
なぬぅ。気が付かなかったあ!不覚!(x_x;)(まじで)
というわけで、たいしでさえこのありさま。やっぱり誤認しますよ。うん。(荻窪さんも写真を見るまで気づかなかったらしい‥‥)
■ ■
199909. 19 23:12:26
■ ■
■ 画像をドラッグしながら閲覧するJavaScript公開!
拠≫華胥国博物院特別展 ≪
Mozilla4.xでしか動かないブラウザ依存JavaScriptのお披露目です〜(^^)
機種依存はしていないのでMacでもWinでも動きます。JavaScriptがないとなーんも見えないという極悪Scriptでもあります。IEやiModeの人には申し訳ないですが、そもそも会社の連中をMozilla環境に追い込むために作ったものなので許してくだされ。でもMozilla4で動かない時は教えてくだされ。
■ ■
199909. 18 21:48:48
■ ■
■ おそるべしiBook
拠≫Yahoo!ニュース - ランキング ≪
9/17のノートパソコン販売ランキング(9/16時点の台数)で、iBookブルーベリーが初登場第一位を獲得!9/18(データは9/17)も続いて首位、タンジェリンが4位に入りました。
‥‥iBook、まだ発売されてないんですけど‥‥
つまり予約だけでこの順位ってことです(@@;)。展示見本すら店にないのに!現時点で、国内で実物を触れる機会はWorld PC EXPOだけだった筈です。
うーんこれだから198,000円つけて販売店をけちっても平然としていられるんだよな。いいのかわるいのか(^^;)
でもアップルの台詞「CD-ROM内蔵ノートパソコンは3kgが平均なので、iBookは重くない」てのは正論ですね。
■ ■
199909. 17 23:31:09
■ ■
■ 台風の形容
拠≫気象庁 ≪
台風の形容句は、風だけを基準に作られています。
大小は、風が強い範囲の広さによって決まり、強弱は最大風速で決まります。
つまり‥‥
どんな豪雨を降らせようと、地下街を水没させようと、風が弱ければ「ごく小さくて弱い台風 」 と表現されてしまうのです。
いやあ、専門用語の罠ですね。
大きさの階級 風速15m/s以上の半径
ごく小さい 200km未満
小型(小さい) 200km以上〜300km未満
中型(並の大きさ) 300km以上〜500km未満
大型(大きい) 500km以上〜800km未満
超大型(非常に大きい) 800km以上
強さの階級 最大風速
弱い 17m/s以上〜25m/s未満
並の強さ 25m/s以上〜33m/s未満
強い 33m/s以上〜44m/s未満
非常に強い 44m/s以上〜54m/s未満
猛烈な 54m/s以上
■ あひるがいなくなる?(T_T)
拠≫Macintosh Garden さん≪
例によって、自称単なる1ユーザ【めのう】さん(^^)が、MacOS9のレビューを披露してくれてます。9/17は警告音篇ですが‥‥
新しい音がたくさん追加される代わりに、Droplet(ぴゅい)、Quack(ぐわ)、Wild Eep(いぃぷ)がなくなってしまうらしい〜(号泣)。
くくー。たいしはQuackユーザ(ってのも変だな)なのだ。次に好きなのがDroplet。以前のBoing(ぼよん)も好きだったなあ。
もちろん自分で入れ直せばいいんですが、削除されてしまうということは不人気だったんだろうか‥‥がーん。
それにしても、SimpleBeepって代替わりしていたんですね。たいしはピアノ音っぽいやつが好きです。何代目なのかな?wavにしてWinに持っていくと、20年前の電子音になっちゃうんですが(T_T)←これってWinの所為なんだろか。
■ ■
199909. 16 23:26:07
■ ■
■ Mozilla依存JavaScript
会社からIEを抹殺するために、Mozilla4.xのブラウザ依存であるレイヤー機能を使い倒して、画像ブラウズScriptを作りました。最初は、最終更新日取得スクリプト を使うつもりだったのですが、Macまで弾かれるのが精神衛生上たいへんよろしくない(^^;)ので挫折。今社内にMacはないってのに。
指定画像を縮小表示し、さらに、はみ出した部分は画像を直接マウスでドラッグしながら閲覧するスクリプトです。1000ピクセルオーバーの巨大画像がたくさんある場合に便利でしょう。
Winで作成しましたが、Macでも動いています(^^)ほんとーは当たり前の事なんですけど。公開用に手直ししていますので、しばらくお待ち下さい。
ウィンドウ内で直接画像をドラッグできる仕組みは、とほほのWWW入門 さんのものを流用しました。
■ ■
199909. 15 22:58:52
■ ■
■ 準台風
わああ長良川鵜飼いの屋形船が流されてる〜(@_@;)
「台風から変わった熱帯低気圧と別の熱帯低気圧」って言い方がかったるい(--;)。台風じゃなくなったってことで台風情報から消えると、まるで雨雲そのものがなくなったように錯覚してしまいませんか。台風と熱帯低気圧の区別は風の強さだけだから、雨量は変わらないのです。もちろん低気圧自身は、人間どもに何と呼ばれようがおかまいなしに、予定ルートで日本縦断します(^^;)。
熱帯低気圧といういまいち緊迫感のない名前を「準台風」とでも変えて、進路予報も出してくれたら、玄倉川みたいなナメた行動とる輩も減るんじゃないですかね。
単純に、台風の認定基準を緩めてもいいんですけど。宮崎上陸し掛けてから命名しても間に合わないってば。
■ ■
199909. 14 23:28:18
■ ■
■ レアレア
拠≫iMac Station さん≪
ひょろさんによる、World PC EXPOグッズ星取が出ています。iBookTシャツ、ゲット難易度☆☆☆☆☆。ハイルメーカーFro、難易度☆☆☆。ううむ、もったいなくて袋が開けられない(^^;)
iBookパンフとG4ポスター(☆☆☆☆)はもらいそこねました(;_;)。なんとも悔しいことにパンフの方は、人混みをかき分けている最中に完売(売り物じゃないってば)。満員電車で人混みかき分け能力をつちかっていたんじゃないのかぁ、たいし!「はいおしまいでーす」のアップル社員の声が響き渡っておりました。よよよ。
■ ものは言い様
拠≫Hanako 9/22号≪
Hanako 9/22号に、iBookの記事(風広告?)が掲載されていました。「重量はわずかに2.97kg」(笑)。iBookはお出かけ用のiMacだそうです。同記事によるとiMac to go.の"to go"は、いわゆるテイクアウト、つまりお持ち帰りの意味だとか。Yum.、iCandyに引き続き、食べ物系のキャッチだったんですね。ほうほう。
iMacとゴー!じゃなかったのか‥‥凍死\(_ \;) 。
■ ■
199909. 13 23:29:01
■ ■
■ 「"華胥国"とは? 」更新、華胥国雑記録古文書の形式変更
リンク許可を明記しました。正門にさらっと書いていましたが、こうやって別文書になっている方がいいでしょ。といっても文章はほとんど同じだったりします。
いっぽう、古文書の方は大改造です。見出し一覧と「えりぬき林檎( )」を付けました。えりぬき基準は「書いたときの気合と今日の気分」です(笑)。油断しているといつのまにか増えたり減ったりしているかもしれません(^^;)暇つぶしにどうぞ。
■ ■
199909. 12 21:58:41
■ ■
■ 『世紀を越えて』CD(アディエマスIII)入手
うっかりいつもの癖でクラシックのコーナーを捜していました(^^;)ゞ
ありゃ。解説にクラシック・ポップスの両ヒットチャートを席捲したと書いてある。なあんだ、あながち的外れでもなかったんじゃん。んー。「ヒーリング系」はクラシックコーナーの一角なのですよ。
やっぱり歌詞は書いてありませんでした(;_;)
■ Macの方がNTより安全!?
拠≫Pierre Design さん≪
NTサーバをクラッキングされて目の覚めたアメリカ陸軍が、NTを捨ててMacOS+WebStar環境に移行したそうです。
正直言うと、unix系にすればいいのに(^^;)って気もしますが。MacOSがここで頑張れば、Appleの見果てぬ夢、ビジネス市場への参画に大きなはずみが付くでしょう。さてさて。
■ ■
199909. 11 24:32:45
■ ■
■ ははは
遊び惚けてたら午前様になってしまった。こういう日もあるさー。そーりーそーりー。
ここのところ長文が続いたからこれもいいでしょう(いや、そんなことはない)
■ ■
199909. 10 23:08:22
■ ■
■ 見逃し
拠≫iMac Station さん≪
見逃したものは数々あれど。リアルiMacウォッチ(置き時計)!!無念。観たかったようo(>_<)。
T-Zoneかイケショップに入らないかなあ。(←それは買うって意味か)
■ 関連商品と便乗商品の違い
iMacに新たな付加価値を付け加えるものが、関連製品です。iCandy色なのに窓達約百でしか使えないのが便乗商品(笑)。
Appleは便乗商品は訴えまくるけれど、関連商品には手を貸してくれる事さえあります。新潟キャノテック製の外付けスピーカーは、Apple直々にデザイン監修してもらえたとのこと!iMac Station さんが突撃インタビューで引き出した事実です。
つまり周辺機器会社は、Mac用のドライバさえちゃんと書けば、そっくりさんでもまずAppleに訴えられる心配はないということです(^^)
■ 半透明製品が便乗カラーになる理由?
燦坤日本電器の、薄型液晶トランスルーセントPCのデザイナーに聞いた裏話です。
青い方のPCは、本体が薄蒼、キーボードとマウスがボンダイブルーでした。それを指摘したときの返答が興味深かったのでご披露しますね。
とにかく、Expoまでに突貫で作れたパーツをかき集めて持って来た。試作段階なので色は大目に見て欲しい。そして「安く短納期で仕入れられる、常に在庫のある半透明プラスチックはあの6色(=iCandy+ボンダイブルー)」なので、急いで安く上げようとするとついあの色になってしまう 。
なるほどー。Appleが生んだ巨大な需要が、素材市場まで塗り替えてしまったわけですか。それで、原価を抑えてトランスルーセント製品を作ると、業界関係なく、iMac便乗カラーになってしまうという事です。資本主義社会のからくりを垣間見た気が。ううむ、また一つ賢くなった。
だから7・8ホールがやけにカラフル おっと失礼。
■ ■
199909. 09 23:49:19
■ ■
■ 祝重陽「いざや桜の樹の下へ 」更新
HTMLは数日前に出来ていたのですが、重陽ちょうよう の節句に合わせたかったので本日公開です。何故合わせたかったのかは問わぬように。
2000年度版としてデザイン変更。各サイトのホームページ(トップページ)の生死だけ確認しました。
■ ぱちもんばるーんは皺が寄っていた。安普請。
蹴りぃ入れた時の反動から考えると、空気自体はぱんぱんに入っていたようです。
この項はさらっと読み流すように。ささ、次いきましょ。
■ 会って来ましたiBook&シネマディスプレイ!
順番待ちにめげたのでおさわりは出来ませんでしたが、逆さ吊りにされてる子(触っちゃいけない)を、アップル社員の監視の隙になでなでしました。なるほど硬質ゴムっぽいですね。
色はタンジェリンの勝ち(勝負なのか?)。オレンジ果肉入りバニラアイスのようでした。
実は、もうお目にかかれないかもしれないシネマディスプレイの方を優先していました。久方振りの「アップルポルシェ」です(*^-^*)。
なーんと、追加設営の現場に遭遇!アップルの人がディスプレイを抱えて歩いて来ました。結構重いとのコメントを得ました。切迫した口調で人を退かして乗っけてましたから、そうとう重いんでしょうね。値段のプレッシャーもあったりして(^^)
ディスプレイの丸いアダプタはCDと同じぐらい。形はどら焼き(^^;)。上下対称に丸いので、端を押すとぐらぐらします。ぐらぐらしても構わないパーツなのでいいんですが。
スイッチの透明部分、ウェブの写真を見てもどうなっているのかいまいち解らなかったんですが、百見は一触に如かず(笑)
ディスプレイの下に手を入れると、下側に丸いスイッチがあるのです。それが電源と±の操作ボタン。正面からの写真で透明の縦線に写っているのは、そのスイッチの円柱でした。
A3の紙をあてがったら、上に、ちょうどメニューバーぐらいの隙間が出来ました。右側にHDDやゴミ箱アイコンを置く隙間もあります。おおA4見開きWYSIWYGだ〜
■ 燦坤日本電器の液晶デスクトップ
iMacもどきだというので行ってみましたが、それほどでもありませんでした。ただ、キーボードの枠がボンダイなのに、キートップがアップルキーボードみたいなオフホワイトなので、どうにもかっこ悪い。社員を掴まえて尋ねたら、やはりまだつぎはぎ試作段階とのこと。そして更に喋っていたら、なんとこの人、当のマシンのデザイナーの一人 だったのです(^^;)
それでは、と注文をつけました。半透明自体はiMacの前から流行っていたのでまあいい。でも、それ以外は「まったく似たところのない」マシンにしないと「ニセモノ」にしか見えない。ニセモノならば買わない、と。
把手をつけたり、iBookカラーにしたりするのはやめた方がいいと伝えました。他にも色はいっぱいあるのになんでこの2色なのか、違う色で勝負するべきだとも。
さて、どうなりますかね(^^)
■ ハイルメーカーFro(^^)
めちゃめちゃくじ運の悪いたいし。でも2回目のトライでゲット〜〜!!
ただ、こっちをゲットしてしまうと、ミニトートのためにまたくじに参加するのは気まずい(^^;)。あきらめました、はい。
■ IBMブースの雰囲気が違う
パームパワーおそるべし。ありていにいうと、MacWORLD Expoのユーザーズグループコーナーみたい(笑)になっておりました(笑)
■ 三洋
動画デジカメDSC-SX150を見ようと思ったら、出てなかった‥‥。
いえDSC-SX150じゃなくて三洋ブースが(爆)
■ タッチスクリーンiMac
複数の会社から出ています。iMac込みで20〜25万円くらいだそうです。安い!
メーカーは企業向けのつもりでいたようですが、マウス操作になじめないおじいちゃんおばあちゃんの質問責めにあってびっくりしていました。いいことだ。店頭に並ぶようになるかも(^^)。価格的にも、コンシューマ向けで充分いけると思います。
FinderPopを入れれば、コンテキストメニューをControlキーなしで出せるので、通常のOS操作はすべてタッチスクリーンで可能!右クリックの必要な某OSじゃあこうはいかない!ソフトウェアキーボードがあればもう完璧‥‥を売りにしてはどうかと提案しました。
超初心者のパソコンスクールに必ずいるという伝説の「マウスを画面に押し当ててしまう」人達に、「最適なソリューション」(笑)ですよね〜(^^)。広まって欲しいなあ。
■ ■
199909. 08 23:18:08
■ ■
■ World PC Expo99 ねらいどころ
【7・8H正面、国際会議場2F】iBookTシャツは、基調講演開始前に配るらしい
ホール入口の会場案内は、タッチパネルバージョンのiMac。OSはX Server
iBook手提げ袋は会場入口とアップルブースにて配布
【6H】ファイルメーカーのステージスケジュールは毎時20分 & 50分。抽選なのがつらい
【8H】事前登録抽選会
【H5奥・H2奥・H1端】ドリンク引換
【7H・7253】Unitechの、ウォークマンに入れて再生できるMP3プレーヤ、Rome
【7H・7220】アドテックスのFireWire機器。Mac版を先行開発している偉い会社
【5H・5331】ピクセラのUSB接続DVD-RAMの価格をちぇき
【5H・5311】アップル。iBookおさわりは20分待ちらしい
【4H・4241】インテルの変なPC。アップルデザインに載ってた没モデルみたーい
【4H・4211】Sony VAIO PCG-C1XE(新製品)、1.0kg 、XGA1024×768、248mm×153mm×29mm。くらくら〜
【3H・3342】燦坤日本電器製(台湾メーカ)の液晶デスクトップPC。色はオレンジ&ブルー(皆どうしてこうなんだ)
【3H・3341】ブラザーで住所入り印鑑を作ってもらえる
【3H・3321】リコーの、CD-R/RW/DVD-ROMドライブ。DVD-RAMは不可
【3H・3211】IBMのカラフルPalmPilot
【2H・2311】NTT DoCoMoに行き、「これMacで使えますかあ?」攻撃※ を喰らわせる(Mac版への対応が鈍いため)
※ これMac(iMac)で使えますかあ攻撃時の厳守事項。しろうとっぽさを全面に出すべし。バイトのお姉様でなく正社員らしき人に話しかけるべし。お姉様には、必要なら別途話しかければよろしい(笑)
メーカーは展示会で「一般のお客様」の意見や反応を集めています。ですから、声をかけるのは重要なのです。
ぱちもんメーカーの攻め方が決まらない‥‥。
パンフレットを配られそうになったら「みくびるな」と嘲笑する。
無邪気に「あれここアップルブースじゃないんですか〜」と、裁判有利な発言をする。
右クリック→スクリーンセーバ→「3Dテキスト」or「伝言板」→設定→テキスト欄に「FAKE」と入力(爆)
最新薄型ノートパソコン、WinBook Birdのトランスルーセント版を頼‥‥あれ、WinBookって3.1kgもあるの。iBookより重いじゃん。 ほとほと使えぬ会社よのう。
(薄型≠軽量)φ(。。;)めもめも
■ うぬ、SETIがつながらぬ
拠≫SETI@home ≪
SETI側サーバのハードウェアトラブルだそうです。何回かリトライして電話代無駄遣いしちった。
■ ■
199909. 07 23:26:31
■ ■
■ しつもん。ぱちもんばるーんに火をつけてもいいですか?
拠≫PC Watch ≪
おこたえ。けがれたくうき(だいおきしん)がはっせいするのでやめましょう。
しかもこのばるーんには、ただしいなまえがかいてありません。もちものには、かならずなまえをかきましょう。
このばるーんのばあい、「にせもの」「FAKE」とはっきりかいておかなくてはいけませんね。
横浜の恥。ランドマークタワーから出て行け。
■ んー。高すぎ、iBook
拠≫日経Mac ≪
本体198,000円($1,599)+AirPort Base Station38,000円($299)+AirPort Card12,800円($99)=248,800円($1,997)。
おい八っつぁん、いま1ドルは124.59円だっけね?寝言云ってんじゃあねえよ熊公。長月の七日の昼間に茶ぁ呑んでた時にゃ、109円の真ん中いら辺だったぜ。
乱高下し過ぎる為替相場が悪いと云やそれまでですが。
ボンダイiMacを価格設定した、あのアグレッシブなアップルはもう居ない‥‥ふう‥‥
■ ■
199909. 06 22:26:23
■ ■
■ i-GATE対応完了
参≫在i-GATE 華胥国領事館 ≪
i-GATE側のパワーアップの賜物か、全ページがi-GATE対応になりました♪上のリンクをクリックすると、i-GATE経由でiMode版HTMLに飛びます。
JavaScriptのソースもばっちり読める!林檎苗木も一覧できる!(笑)
画像がすっぽ抜けるのと、配色が意味を持っている部分が意味不明になるのが欠点ですが、勘弁して下さい。「ラジカセでNHKテレビを聴いている状況よりまし」になっていれば幸いです。
とにかくiModeの実機がないのだ(爆)。だってたいしはフジワラノもといJ-PHONEなんだもーん。
画像に直リンクしている箇所に、注意書き付けた方がよいんだろか。いちおう解析失敗ではなく、妖しい文字化けを表示してくれます。URLが「うぞむぞ.gif」「はにゃほにゃ.jpg」になるから解るよね〜。特にGIFは、文字化けの先頭が「GIF89a」になるので大丈夫でしょう。うん。そう決めた。(要は探して直すのが面倒くさい)
■ クラ栗鼠は死なず
拠≫World PC EXPO99 ファイルメーカーProソリューションパビリオン 長い ≪
栗鼠キャラのカレンダーを配布したり、「クラリスマッサージPro」を開発したりしていたクラリス社がなくなってしまった時にはがっかりしました。あのThink Differentさが好きだったのです。
でもファイルメーカーとなっても、クラ栗鼠の精神は生きていたんですね(^^)つーかなんかパワーアップしてます(^^;)
これ以上の情報は、上記ページの「耳より情報」画像を拡大して推理するか、展示ホール6のファイルメーカーProソリューションパビリオンへ直行してご確認下さい(^^)
うーん入手できるかなあ、抽選らしいもんなあ‥‥欲しいなあ‥‥
■ ■
199909. 05 21:47:16
■ ■
■ 各国への転送台 更新
「goo昨日の天気」がなくなってしまってました(/_;)。夏休み特集だったのかなあ。めそめそ。
ところで、goo気象情報はあの、地震速報や警報情報はお任せのtenki.or.jpのミラーです。tenki.or.jpはすぐタイムアウトするため、gooにリンクを張り替えました。
英和辞典といい、gooのポータルコンテンツの魅力が増してます。検索エンジンとしてはinfoseekが好きなんですけどねー。
ちょっと油断するとすぐリンクが増えてしまいます。1ジャンル1サイトのつもりなんですが、気象情報はタイムアウトの罠があるのでつい予備がほしくなりますね。
「付け足すのは簡単だが、削ぎ落とすのは難しい」うーん実感。
てなわけでiMacの精神にのっとり、泣く泣く削ぎ落としたサイト達です。引き続き使いたい人はブックマークして下さい(^^)
Lsdプロジェクト (英和) & TransLand/JE翻訳体験 (和英)
たいしは英語を単語でしか調べないという事実が判明しました(爆)。
CD Journal
レスポンスが遅いので削除。
青空文庫
行く機会がない。
でもって、"ごんべの好きな歌の数々"を追加しました。あと、"i-GATE"。入れ忘れ(^^;)
■ ■
199909. 04 22:35:46
■ ■
■ 無理なんだい
ちょっとした事情で、機能拡張マネージャからMacOS8.5基本セットを選んで再起動したら、不思議なメッセージに出迎えられました。
「装置"不明装置"のドライバをインストールしたまえ」と言われましても(^^;)。
標準状態(メモリ増設のみ)のiMac、接続してある外部装置はキーボード(笑)だけ。不明装置ってなんなんだー。
もちろん、使えなくなった装置はありませんでした(^^;)
■ ■
199909. 03 23:34:31
■ ■
■ PCIスロット用FireWireカード
拠≫日経Mac ≪
フォーカルポイント から9月上旬発売です。
たいしはコンシューマなので(‥‥なんだってば)PCIスロットは3つとも空いています。1つ目にUSBカード、2つ目にFireWireカード。ああ理想的。
でも定価29,800円也〜。口2つだけで(@_@)!?ううむなるほど、iMacになかなかFireWire端子がつかない理由がみえてきました。
フォーカルさん、メザニン用のFireWireカード早く作って下さい〜。しくしく。
■ 花束の用意を
拠≫Wired News ≪
遺伝子操作で現実の鼠をかしこくするのに成功したそうです。
「遺伝子操作生命が凶暴になって暴れ出す」のは古今東西のお約束ですが、たぶん本物はそうはならないような気がします。失敗するとしたら、聞いたこともない病気にかかりやすくなるとか、子孫を残せないとか、妙に短命とか、その辺でしょう。
うーん。SFが問題提起していた事がどんどん現実になるなあ。
ダニエル・キイスのコメントが読みたい。
■ ■
199909. 02 23:02:32
■ ■
■ Beyond the century
拠≫セリーヌ・ミュージックストア 、東芝EMI ≪
NHKスペシャル「世紀を越えて」のテーマ曲CDが見つかりました。Infoseekさまさまです。
アディエマス、曲名『世紀を越えて』。
エンドクレジットに名前が出るんですが、「カール・ジェンキンズ/アディエマス」という表記なので、てっきり「カール・ジェンキンズ」って人の「アディエマス」という曲だと思っていました(^^;)。"Adiemus"といういうユニットの"Karl Jenkins"が作った"Beyond the century"って曲、だったんですね。
東芝EMI TOCT-24159 『NHKスペシャルオリジナルサウンドトラック 世紀を越えて』1999.7.7 2,854円(税込)
Virgin〜東芝 TOCT-24084 『オリジナル・サウンドトラック「世紀を越えて」』1999.3.3 3,059円
番組サントラが出てたのか〜(@_@;)。さすがやるなNHK。
アディエマス自身のアルバムもありました。
Virgin〜東芝 VJCP-68025〜26 『アディエマスIII−スペシャル・エディション』1999.2.24 2枚組3,200円
あの歌詞は「モスラ」だそーです(^^;)。道理で聞き取れないと思ったよ‥‥
■ しつこいようですがジョブスさん
拠≫PC Watch ≪
基調講演中に、「世界でもっとも携帯製品の市場が大きい日本」とのたまったそうです。
3kgは冷静に考えればCD-ROM内蔵ノートパソコンの標準的な重量。皆がけなすほど重くはないんです。でもねでもね。そこまでマーケティングしたならもうちょっと調べて欲しかったざーんす。
うん、モバイラはコンシューマじゃないので、新PowerBookG4(笑)を1kg台にするんでも許す。
■ ■
199909. 01 23:09:40
■ ■
■ おおーうG4!
拠≫MacWIRE 、PC Watch 他そこら中≪
新PowerMac(タワー型)が出ました。アメリカではいきなり販売開始です。エントリーモデル(400MHz版)で1,599ドル、フラッグシップ(500MHz)で3,499ドル。400MHz版は廉価版で、スペックアップに限界があるので、450MHz(2,499ドル)がいいでしょう。
カタチはYosemiteと同じですが、ブルーベリー部分がシルバー&グラファイト(濃いグレー)、把手部分が完全な透明になっています。アクリルっぽいクリア感です。格好いいかも知れない(^^)
ヌーソード・グラファイトってミラージュナイトがいたっけな
オフィスにふさわしくした、という意見もありますが、たいしは、「グラフィック用途に最適化した」と思っています。
あのブルーは激しすぎて、微妙な色を扱う作業の時に目を惑わして(笑)しまいます。
無彩色のグレーならその心配が少ないのです。
あら不思議。真ん中の■は同じ色の筈なのに。これ、雑記録日付先頭の(濃い方の)■なんです(^^)。
んんん?World PC ExpoにG4が来る んだ!!絶対行かなくては!!
と絶叫するたいしの手元には、とっくに満員御礼となったアップル基調講演の受講券 が。はて何でじゃろ?ヾ(--;)ぉぃぉぃ
■ 7600、早速G4化!!
拠≫日経Mac9/1 ≪
しましたじゃないです。したいなあです。でもできるんです。
PowerMac7600他対応の、G4アップグレードカードが発表されました。発売元はアップグレードカードの大手、Newer Technology。発売時期と価格は不明。Velocity Engine(って何?(^^;))入り。
これでまたトップクラス機種の仲間入りです。んー7600って長生きだなあ。
デザインとは別に、これもまた一種の名機といえるでしょう。メーカー品のPC/AT機でここまで最前線寿命の長いマシンがあるんだろうか‥‥。アップグレード対象最古参のPowerMac7500は1995年8月発表です。
<< 1999葉月 <<
∧ 最新 ∧
> > 1999神無月 > >
▲
華胥国領事館
/ 雑記録書庫
/ 古文書
▲