▲
華胥国領事館
/ 雑記録書庫
/ 古文書
▲
書庫内のリンクは切れている場合があります。
<< 1998神無月 <<
∧ 最新 ∧
>> 1998師走 >>
えりぬき
01.ボンダイブルーの物体/
お仕事中のiMac
02.goo vs infoseek/お仕事中のiMac続報/横浜フリューゲルス
03.「"華胥国"とは?」更新/
横浜ベイスターズ優勝パレード
04.見出し付けてみました/FirewallごしのFTP続報
05.顔が痛い
06.2年後くらいに‥‥/顔/だるまさん
07.
だるまさんがころんだ/時差ぼけ
08.日米野球
09.リンクを追加しました/フリューゲルス存続署名、締切延長/CountMac、AndyMacのURL変更/すみません/緊急私信
10.J-PHONEのゲームチャンネルでiMacが当たる/Powerbook Army
11.点滅/そうそう
12.使用色数/うわ
13.NTT Directory/Excite Japan、Lycos Japan/転送データ更新
14.User.exe見本を一部差替/短期決戦
15.一撃必殺〜/StampRally
16.とりあえず/"P1"
17.ラリーストさんおつかれさま/懺悔
18.JavaScript/あれ?170オーバー!!/ブックマークの豊かな資産
19.
決定! 最強のサーチエンジン/NTT Directoryへの登録完了
20.ぶらぼー公取委/東京新聞に、Appleスマートローンの一面広告/フジテレビ、「発掘!あるある大事典」の「それいけ大事典ホームページ」
21.だから言わんこっちゃないんだよ、とMacユーザは云った
22.ニューヨークへ行きたいかぁ!!
23.勤労感謝の日
24.情けにゃやい/
SoftWindowsの便利な使い方/勘違い勘違い
25.スタンプラリーのゴール受付終了/えっ?AOLとNetscapeがどうしたって?
26.林檎植樹計画「デスクトップデザイン・サウンドに植樹」公開!/林檎植樹計画「林檎植樹に便利なツール・林檎植樹サイト紹介」公開!/サウンドについて/
Winの色処理について
27.感傷は人間の特権である/
西新宿で僕と握手
28.広告バナーのクリック
29.
インターネットを始める人へ
30.はちみつレモン/明日から師走
■■
199811.30
■■
- はちみつレモン
- 一世を風靡したはちみつレモン。最近あまり見掛けないような。冬のフェイバリット飲み物だったのになあ、あったか〜いはちみつレモン。
これを云うとなぜか気持ち悪がる人多数。どうして〜。頭が固すぎる。ホットレモネードのどこが気持ち悪いのであろうか。
土曜の夜中にコートなしで歩くはめになり、立ち寄ったコンビニでホットレモネードを発見して、ふと思い出したお話でした。
- 明日から師走
- 早いもので今年も残すところ1ヶ月。これから、あっちこっちで十大ニュース特集が始まるんだろうなあ。いつもあれ見ていて思うんだけど、年末・年始に起こる事件て損だよね。年末のはノミネートされ損なうし、年始のは風化するし。長野五輪て今年だったんだ‥‥
■■
199811.29
■■
- インターネットを始める人へ
- 今夜の「あるある大事典」はインターネット特集だったので、ちょっと期待していた。
プレサリオの接続で何時間もかけてる〜。ほらここでiMacの出番だ。あれ。出番‥‥。うわーWindows98なんか起動してるよ。え、キーボードが打てなくてオンラインサインアップ断念!? 救助業者に頼んだの? ‥‥この家にインターネットは根付かんね。ポケットボードで充分。(きっぱり)
近来まれに見る駄作でした。コメンテーターがほとんど皆インターネットに興味がないんだからしょうがない。窓様マシンのセットアップの面倒くささで腰が引けるばかり。あーもうアップルジャパン、せっかくの売り込みのチャンスだったのに(--;)。花王の一社提供だから、アップルの宣伝番組を作る訳にはいかなかったんだろうけどさ。ち。ヒロミが必死でフォローしていたのが気の毒でした。
インターネットを始めようとしている人(インターネットを始めるってのも変な言葉だけど、意味は解るよね)に、たいしが必ずアドバイスするのは「プロバイダーを選んでおくこと」。携帯電話に例えて話すとすぐ解ってくれます。つながり易さ、料金体系、サービス。あとあと、全然違ってきますから。パソコンを買うお金が貯まる前からやっておけるし、情報の陳腐化がマシンに比べて早くないし。最も大事な情報のはずなのに、オフラインで集めるのは結構面倒なのですね。へんなの。
たいしはSO-NETを薦めてます。理由は簡単、ポストペットもやりたいって人が多いから(^_^)。
パソコンの機種? 機種はiMac(笑)。ちなみに「あるある」では型落ち機をすすめるという暴挙に出ていました。流れから言ってPC/AT機なんでしょ!? Winは型落ち機じゃまともに動かんよ。
旧型機にやさしいのはMacOS。基本です。MacOS8.5が68kで動かないって文句が出ていますけど、窓な会社に作らせたら最新OSはG3マシンでしか動いてませんよ。いやほんと。
■■
199811.28
■■
- 広告バナーのクリック
- 広告バナーのクリック率が低すぎて、商売にならなくなってきているという話がありました。たいしの個人的な見解は、バナー広告がアクセス負担になっているから押す気がしない、に尽きます。特にアニメGIF。目障りだ。読み込み中止可能ボタンがつきっぱなしになるから嫌いなの!! またアニメGIFじゃないかと思うと、広告だらけのページは画像を読み込む気にすらならないの!!
たいしが最近押したのは、iMac懸賞(^^;)。インターネットはデータ更新が命なんだから、新鮮ネタを届けて欲しい。アニメGIFでちかちかしていなくたって、興味を惹かれりゃサーフィンするのだよ。
■■
199811.27
■■
- 感傷は人間の特権である
- Netscape社の合併。たいしは最初、前向きに捉えていただけでした。でも、Wiredとかサンノゼマーキュリーダイジェストとかの追悼(?)記事を読んでいたら、だんだんこたえてきました。学術プロジェクトから生まれた、インターネットの彗星。このWeb全盛時代の立て役者。金にものを言わせた大資本に押しつぶされながら、Mozillaプロジェクトは不死鳥のごとく生き続けようとはばたく。
泣かせるじゃありませんか。好きです、こういう話。ただの感傷かもしれません。でも、感傷にひたれるのは人間の特権です。
たいしはMozillaプロジェクトに関われるだけの才能も技術もありません。おまけにベータ版とバンドル版のMozillaばかりを使ってきました。感傷に浸る資格はないでしょう。
それでもこれらのコラムに共感してしまうのは、uucp接続・telnet時代からインターネットに触れてきた者としての自意識過剰さなのでしょうか。‥‥それでもいーじゃん、感激屋さんなんだよっ(最後で照れた)
そうそう、これからはブラウザ名はMozillaだけで統一するからね〜。(照れ照れ)
- 西新宿で僕と握手
- 西新宿のオペラシティといえばわれらがアップルジャパンの本社基地。なんとこのオペラシティ、噂のNetscapeとAOLの両方が日本本社を構えるビルでもあったのです。いやー知らなかった。エレベータが凄いこと(って何だ?)になってたりしてたんですね。
やっぱりここは同じ警備会社に巡回してもらってる者同士、同盟を結んで闘って欲しいものです。(^^)
*この項のリンクは住所のある頁へ張っています。
■■
199811.26
■■
-
林檎植樹計画「デスクトップデザイン・サウンドに植樹」公開!
- 画面デザインへのプラチナアピアランスの適用です。異常にくだくだしくなってしまったので、結果的に画面プロパティを触ったこともない人でもOKになっております。お試しを。サウンドはMacOS8.5が華胥国にまだ輸入されていないので、ウィンドウシェードのしゅって音だけご用意しました。なおWinMacというフリーウェアのおまけにシステムサウンドが入っているのでお使いください。
また、DOSプロンプトの色(笑)を、白から緑に変更しました。リンクのありかが判り易くなったはずです。
-
林檎植樹計画「林檎植樹に便利なツール・林檎植樹サイト紹介」公開!
- 林檎植樹関連のリンク集です。カスタマイズツールと、WinのMac化を扱っているページ。捜すと結構あるものです。い、いかん、華胥国領事館の特色を出さなくては。
詳細な説明と、出来る限りお手製のツール&パーツってことでよろしく。次回作はマウスカーソルだよん。(起動画面はいつ‥‥)
-
サウンドについて
- サウンドをWinに移植する時、いちばん難しいのが、なんとSimple Beep。Dosの電子的なビープ音になってしまうのです。Macだとピアノの音ですよね。よい音が出来たらアップしたいのですが、たいしの耳はあまり良くないので無理だろうな(^^;)ツールもないし。誰か作ってー。
-
Winの色処理について
- Win上の作業はずっと16bit color(High Color)でやっていたのですが、Winは色の扱いが無茶苦茶だと実感しました。
たとえば、タイトルバーにプラチナカラー(赤:222 青:222 緑:222)を設定します。間違いなく出来たのを確認していったんウィンドウを閉じ、もういちど開けて今作った色を確認すると‥‥あら不思議(赤:224 青:224 緑:224)に変わっています。なにをするのだ。また、グレーは赤・青・緑の光の三原色がすべて同じ値でなくてはならないのですが、スクリーンショットをいじっているといつの間にか赤みがかっていることもしばしば。だからなにをするのだ。User.exe植樹見本でも泣き言を述べてます。
おまけに256色標準カラーパレットはけばけばしいばかりで微妙なグラデーションが出ない。デスクトップパターン"エンボスMacOSロゴ"を自動処理で再現すると蛍光桃紫になっちゃうんです。(もっともこのパターンは73色も使っているのだが(^^;)さすがApple)
色に対してこの程度の認識しかないOSでグラフィックを創るなんて自殺行為です。特にコンシューマは機材に投資できないんですから初期状態がまともでないと地獄です。Macを知っていて本当に幸せ。
職場のパソコンは、防衛庁と仲良しなメーカーのN×(伏せ字にならん)。ビジネス用に特化されているわけではなくて普通のパーソナルユース機です。24bit colorまで発色できます。
ちなみにSoftWindowsでは再現できません。最終的にMacの色調整を経るからかなあ。
■■
199811.25
■■
-
スタンプラリーのゴール受付終了
- ついに本当におしまいです。いや〜楽しかった。
-
えっ? AOLとNetscapeがどうしたって?
- 新聞とTVの、コンピュータ業界がらみの記事は信用しないたいし。また大袈裟に言ってるよ、ぐらいに思っていたら‥‥本当に合併なんですね。この業界はあなどれん。Microsoft包囲網ってかっこいいなあ。Appleも仲間に入ればいいのに。そうしないとまた「Microsoft傘下のAppleは」なんて書かれるぞ(--;)。
■■
199811.24
■■
-
情けにゃやい
- 3連休で「レイアウトへの植樹」を書き上げるつもりだったのに、設定ファイルを職場からコピーしてくるのを忘れた(爆)ため、自宅のSoftWindowsで再現できず。自分でやったはずなのに情けない。
-
SoftWindowsの便利な使い方
- たいしのSoftWindowsはとても遅い。でもどこまでがソフトのせいなのか解らない。なぜならMOにインストールしてあるから。
Mac上に作ったRAMディスクをSoftWinの共有ドライブに当てて、データファイルを全部そこに保存すると、だいぶ体感速度が楽になります。あとはスワップさせないように、メモリをたっぷり割り当てること。高度なPC Exchangeとして使うにはこれで充分です。
-
勘違い勘違い
- Winの使用料って、Microsoftが本気で実行しようとしているところにアメリカ司法省の横槍が入ったんだと思ってたけど、その前段階(社内でもただの提案)だったようですね。こうやって暴露されたから没になるでしょう。ふう。
でも、そんな提案が出てきて、しかも検討してみようとしただけでも充分問題だわいっ。
■■
199811.23
■■
-
勤労感謝の日
- 勤労感謝の日は、もとは新嘗祭(にいなめさい)と呼ばれ、霜月の卯の日に行われた、日本版の収穫感謝祭です。初出は日本書紀と言うからすーぱあ古い。宮中行事です。別に労働者とは関係ないのだ。いや、農家の人にはぴったりなのか。
しかし、旧暦の11月に収穫感謝‥‥。なんで絶句したのかって。例えば今年の旧暦11月だと、12月19日からなんですわ‥‥。旧11月の何日になろうと、とにかく真冬じゃ。なにゆえかような日に(笑)。全国からの作物が御所に着くのを待ってたとか?うーん、解らん。
1日早く書けば良かった。ち。
■■
199811.22
■■
-
ニューヨークへ行きたいかぁ!!
- うう、いいぞこの歓声!! これこれ、このStar Trek TOSテーマ!!
感涙。
たいしは錯乱中ですのでむやみに声を掛けると危険です。
おお、第1回は1977年だったのか‥‥。なにもかもみな懐かしい。佐渡先生入室して敬礼。じゃないって。
え、今日はこれだけ? (^^;)
■■
199811.21
■■
-
だから言わんこっちゃないんだよ、とMacユーザは云った
- Macユーザじゃなくてアンチマイクロソフトの人だな。
OSに使用期限をつけるってのはどういう了見なんだろう。そろそろ皆も嫌気がさしてきた頃合でしょう。よしよし。
というわけで周りを見回してみる。OSの乗り換え先はMacにBeOSとLinuxも加わってばっちりだけど、肝心のソフトが‥‥。
AppleでさえMicrosoft Officeを欲しがった訳でしょ。ソフトの対抗馬がいまいち元気がないから心配だ。結局エンドユーザはOSじゃなくてソフトを使うんだから、Macintosh、BeOS、Linuxのうちで非マイクロソフトなオフィス用ソフトを逸早く揃えたところが勝つだろうね。Appleは多数派になる気がないから、BeOSとLinux? じゃBeOSでしょ。頑張ってね、Be。
Windowsがすたれないうちに林檎植樹計画を仕上げなくちゃね(^_^)。急がなきゃ。
■■
199811.20
■■
-
ぶらぼー公取委
- マイクロソフトに公取委が独占禁止法違反の勧告。調査じゃなくて断言なのね。アメリカ司法省より凄いかも。やったあ。
言いたいことは数々あれど、何度書き直してもまとまらない。怨み骨髄って奴?
ゆけゆけApple! AppleスマートローンとAppleボーナスキャンペーンで躍進だ〜〜
-
東京新聞に、Appleスマートローンの一面広告
- 199811.20東京新聞朝刊に、Appleスマートローンの広告が出ていました。東京新聞にはMacユーザがいます。パソコンの活用法の連載でタイトルバー画像を使っているのですが、はい、MacOS8です。
-
フジテレビ、「発掘!あるある大事典」の「それいけ大事典ホームページ」
- 「発掘!あるある大事典」の、「それいけ大事典ホームページ」コーナー。始まってから出るブラウザウィンドウはWin95 + MSIEですが、コーナータイトルの映像でちらっと出てくるのはMacOS8とMozillaです。CGを作った人のひそかな自己主張かな??きっと、圧力をかけられてしまった誇り高いMacintoshユーザなんでしょうね。
■■
199811.19
■■
-
決定! 最強のサーチエンジン
- れっでいーす えん じえんとるめん。
多くのStamp廃人が命運を託したという伝説を得た、最強日本語サーチエンジンをここに発表します。
それは!
Infoseek Japanです!
スタンプラリーは1ヶ月前後までの新しい記事です。しかも登録サイトは日々増えていきます。頻繁なデータ更新 & 登録依頼の即時反映が両立していないと、検索結果を弾き出すことはできません。
過酷な前提条件の中、infoseekは見事でした。どんどん検索結果が更新され、新規ページが追加されていました。Sherlock四天王の中でもぶっちぎりの強さです。他はどこも、新規データの取り込みに対応し切れませんでした。
過酷な実戦テストに生き残ったinfoseekに拍手〜〜
よく、SherlockにはなんでYahoo! とgooがないんだと言っている人がいます。
今回のように、広範囲に・かつ・新しいデータを検索する場合、Yahoo! とgooは役に立ちません。特にYahoo! は駄目です。あそこははっきり言って検索エンジンではなくて「おすすめリンク集」です。悪口じゃなくて、元々の思想がそうなのです。玉石混淆でいいから世界中(日本中)のデータを集めてこいと命令されても、Yahoo! は困ってしまうのです。
さて他の四天王を見てみましょう。
Lycosは登録が遅いですが、独自のキーワードを生成する為に、別角度からの検索の意味で選ばれたのだと思います。
AltaVistaは、全言語の、良い意味で無節操なデータベース化がポイントです。検索時には各国語版の区別がないようなので、マルチリンガルを目指すMacOSの流れに合っているところから選ばれたのではないでしょうか。
そして、Excite。gooと性格が良く似ています。全世界にスパイダーを放つロボット型。公開までにちょっとタイムラグがあるので、最新情報からずれこむ可能性があります。
解析エンジンはともかく、外見の特徴はそっくりです。最小限を取りそろえたいAppleが、どちらかを落としたのは必然でしょう。Exciteが生き残ったのは交渉結果でしょうけど(^_^)。
(例によって、この段落は裏付のない推論です。真実を知っている方は爆笑した後で結構ですのでご教授ください)
-
NTT Directoryへの登録完了
- 11/18に完了メールが届きました! びっくり。なんて丁寧なんだろう。惜しい、これであと2、3日早かったらね〜。
LycosもExciteもラリー期間に間に合わなかっただけに悔やまれます。
ついでみたいにして登録していた(199811.13雑記録参照)ので恐縮してしまいました。偉いぞNTT Directory。NTT内ライバルのgooより100倍*偉いぞ。
*数値は華胥国独自機密算出法による。
■■
199811.18
■■
-
JavaScript
- 昨日の「ラリーストさんおつかれさま」は実はJavaScriptで書きました(^_^)
時刻により、数種のメッセージが出ます。11/18限定な内容ですが、このままにしておきますので、いつもと違う時間にも覗いてみてね。
-
あれ?170オーバー!!
- 今日改めてスタンプを確認したら、172に増えていました。ゴール登録前で良かった良かった。おっと、ゴール登録後に増えた人も結構いるようですな、喜びすぎないようにしましょう。どのみちTop30の200超には遠く届かないわけですし。
普段地味な存在のcookieが急に酷使されたから、疲れて数を間違えたのでしょうか(そんな馬鹿な)。
140台で、押したのに増えなかった時期があったからなあ。あの分か?ま、得した気分だからいいや(^^)v
-
ブックマークの豊かな資産
- う〜ん、ブックマークが溢れました。17inchディスプレイでも入りきらない状態です。スタンプのないサイトで面白そうな所は、その場でブックマークするしかなかったんですよね。ブックマークが多すぎるとブラウザが誤作動すると昔聞いたので心配です。
とりあえずファイルをバックアップして、ゆっくり整理しましょう。indexとかMainとか、正体不明なブックマークもあるし。ホームページ(=入口)とリンク集を両方とも登録している箇所もあるなあ。つい昨日までの事だというのに、そのあわてぶりが懐かしく思い出されます。
スタンプラリーがなかったら、こんなに沢山のサイトと巡り会うことはできなかったでしょう。改めて感謝! (どこにリンクすればいいのか解らないのでStampRally8.5へ)
■■
199811.17
■■
-
懺悔
- 今日はにわか廃人でした。
最終成績168個です。さすがに本物の廃人にはかないません。
廃人なので本日は以上(爆)。でもってしし座群‥‥あ、晴れてる‥‥Zzz。うう。風邪ひくわ。
■■
199811.16
■■
-
とりあえず
- ちと時間がないのでとり急ぎ連絡したい事のみ。それはスタンプ横のコメントです。ではまた。
-
"P1"
- ちょっと時間が経ちました。
コンシューマデスクトップiMacに続くコンシューマポータブル、コードネームP1。大きさと薄さと重量の予測が飛び交っています。たいしもサイトを持つようになって、とみにモバイル機器が欲しくなっております。
ボンダイブルーのかわい子ちゃんを我慢しているのも、たいしに必要なのはP1だから。物欲マシンじゃなかったら2400cを捜そうかな〜。それとも窓「95」に走ろうかな〜。幸か不幸か使いこなせることだし。見た目はMac化できる上に、通信だけなら出費もいらない。でも‥‥散財するならアップルコンピュータに払いたい(<-馬鹿)。Jobs頼む。キーピッチは貴方たちのフランクフルト指に合わせていいから、とにかく軽いのを出してくれ〜〜。
そうそう、たいしが一番好きなのはeMateです。デザインとかOSとかはこの際おいといて、ねじまきで動くクレイジーさに惚れました。地球にも優しいぞ。人間に優しいかは知らないけど(^_^)
■■
199811.15
■■
-
一撃必殺〜
- ステロイド氏のパワーは凄い。一晩で片がつきました。いやあ、ステロイド剤の良く効く身体でよかった。
ステロイド剤は使い続けているとだんだん効かなくなって、どんどん強い処方が必要になってしまうのだ。このへんはお医者さんに尋ねましょう。きちんと答えてくれない医者は危険ですのでよそへ行きましょう(爆)
-
StampRally
- いよいよ大詰めになりました。皆さん調子はどうですか。たいしは116でストップです。スランプラリーで見つけたサイトがnot foundになって悲しい思いをしました。あきらめきれずにブックマークしています。また明日寄ってみよう。
■■
199811.14
■■
-
User.exe見本を一部差替
- WinメッセージダイアログのアイコンがMac風になるUser.exeはもうご覧になりましたか。
植樹見本の画像を1種類差し替えました。ウィンドウの左上にある旗が林檎に変わる見本です。Mozilla強制終了ダイアログでいかがでしょう。かの有名な「標準の操作しかしていない! ふざけるな! 」ダイアログです。
ああ見えて、わざと出すのは結構難しいのです。BGM & 動画のあるページをすばやく行ったり来たりするのがコツですね。ちなみにMacでもこの技は有効ですので、cookieを大事にしている人は気をつけましょう。
Win環境を使わない方も、話のネタにどうぞ。標準版ダイアログの画像に直接リンクしています。(不正なのはどっちだ画像)
-
短期決戦
- アトピーの件で病院に行ってきました。久方振りにステロイドの処方を受けてしまいました。とほほーやっぱりプロの目から見ても重症だったのか(当たり前だ)。しかも顔。ええい恐れていても始まらぬ、いくぞ短期決戦!!
あっその前に軟膏にすてろいどって書いとこうφ(..;)メモメモ
ところでステロイドって「ステルな人」?ステロイドS〜おっと。
■■
199811.13
■■
-
Excite Japan、Lycos Japan
- Excite Japanと、Lycos Japanに登録してきました。
NTT Directoryでは気分が鎮まらなかった(笑)ので、連続登録です。最初からこうすれば良かったのだ。いや、なにもこんなにむきになって登録しなくても。(<-我に返った)
-
転送データ更新
- 転送台を更新しました。
検索サイトの変更です。華胥国を登録した場所にしようと決めたので、Yahoo! Japanを外しました。でもってNTT Directory、Excite、Lycosを追加。この路線はもう増やさないつもり。既に多すぎ。
なんだgoo! まだ華胥国に到達できないのか! (「華胥国」で検索)infoseekは即日だったぞ。
- 華胥国領事館はいまのところ毎晩更新しています。infoseekへの登録日は10/27昼間。infoseekが拾っていったデータは10/26更新分でした。すなわち、その昼のうちにロボットが来たという訳です(もっともその後来ていませんけど、まあ個人サイトだから)。infoseekの初動の早さが光ります。
今日登録したところはどうかなぁ。Exciteは2週間、Lycosは45日と断っています。おわ、Lycosはこちらが設定したキーワードを使ってくれないの。横浜 & Winなサイトになったりして(^^;)。
■■
199811.12
■■
-
使用色数
- 画面プロパティへの林檎植樹法を書いています。解説用にアニメーションgifを作ってみたのですが、これが結構簡単で面白い。つい、リアルに再現しようとしてしまってはまってます。ああ、いらぬ絵が増えていく。でもWinの絵とWin版のツールなのであった(爆)
色をいじっていて気付いたのですが、Winは、派手派手に見えるのに実際に使っている色は20色くらいという事が多いです。それにひきかえ、Macはグレーのグラデーションに命を賭けているというのが良く解ります。Macを完全再現した絵を足して使用色を確認すると、グレーがどーっと増えているのです。じみなウィンドウなのに。
これがよく云う、MacとWinの色彩センスの差というものでしょうか?
正直言って、たいしは256色しか使えないgifフォーマットが好きなので(ファイルサイズが小さいから)、230色を超えると緊張しますね(^^;)。肉眼でよくわからない微妙なグラデで色数を食い潰さないでくれ〜それが長所と解っちゃいるんだが。二律背反。
-
うわ
- 500超えてる!!お立ち寄り下さった皆様ありがとうございます。
■■
199811.11
■■
-
点滅
- 文字を点滅させるのはよろしくないとあちこちで読んだので、こっそりやめました。サイト中で1ヶ所だけだった筈。どこだ?
はいいとして、理由は様々でした。HTMLとはなんぞやという原則論、Netscapeだけの独自機能ゆえの却下。ふむふむなるほど。中で最も説得力があったのは、目障りだからやだ、という単純明快な意見でした。
ま、そういうものです。
必然性もないし機種(ソフト)依存ならやめとこうという訳で外しました。MSIEは知りませんなんて下で書いていますが、実のところ文法チェッカで、MSIE3.0を対象として通した時にもほとんど問題がないようにしているのです。いや、前人の轍をよけてるだけなんですけど(^^;)。
しかし〜、「段落」を示すタグを使うと、上下1行あけるという仕様(実装)はなんとかならんの。空けたくないたいしは使えないじゃないですか。しかも最近は使わないと叱られるらしいから困ったものです。それより1字下げして欲しい。
英文も先頭は1〜2字ぶんくらい下げるのに、なんでそのタグはないのだ。
そのくせナンバリングに異常な執念を見せるし。自動連番なんですよ。確かに便利だけど、そんなに必要とは思えない。やっぱりアメリカ人の発想なんでしょうか?(例によって根拠なし)
-
そうそう
- 昨日捜していたものは無事発見しました。ふう。
■■
199811.10
■■
-
J-PHONEのゲームチャンネルでiMacが当たる
- J-PHONE利用者を対象にした「J-PHONEクイックダイヤル・ゲーム大作戦〜ナンパ・逆ナン腕だめし」というコーナー(TELで参加する)で、iMac1台が賞品になっています。J-PHONEな人はぜひどうぞ。199812.09までです。でもこのナンパゲームって何?(^^;)
そうそう、iMacはキュートだそうです。「女の子にも大人気のキュートなマックで楽々インターネット」いやー照れるな。って何故たいしが照れる。
あれ、J-PHONEのサイトで該当記事が見つからない。TEL No. #9992(#も押す)です。
-
Powerbook Army
- POWERBOOK NEWSさんってシェアサイトで、ちゃんと読むならフィーを払わなくてはいけないんですが、某ラリーのせいでお金も払わずに隅々まで読みふけっておりますm(__)m。といいつつまだ見つからない。どこなんだ。
(協賛サイトでバナー貼っている所だから、書いてもいいよね。でも念のためにリンクはなし)
ラリーモードに入るとオフラインブラウズができないので悲しい。cookieをなくすのが怖くて、すぐブラウザを終了させてしまうのでした。
■■
199811.09
■■
-
リンクを追加しました
- マックなリンク集へのリンクとHTMLなリンクを追加しました。
ワトソンに登録してきました。digital w@rmさんの、Sherlock対応の検索システムです。
どれほど上等の検索システムでも、キーワードがタコなら結果はタコ。(名言)
-
フリューゲルス存続署名、締切延長
- 「誰でもいいから助けてくれ」(;_;)
たいしは熱狂的サポーターでもないくせに(しかもマリノスびいき)、軽い気持ちでリンクしてしまったので、懸命の活動を続ける皆さんに申し訳ないような気持ちです。大きなうねりになっています。結局お金なんでしょうけど、あきらめずに頑張って下さい。
-
すみません
- 先週末は作業が出来ませんでした。やるべきことは解っているのに〜。
リンク集も、当初入れたかったサイトが入ってようやく落ち着いたので、これから植樹計画を頑張ります。ひほひほ。
どうでもいいですけど、1バイトの!を日本語に挟んでプロポーショナルフォントで見ると、存在感薄くありません?
■■
199811.08
■■
-
日米野球
- 日米野球中継でiMacのCMをやってました。ノーチェックだったので嬉しかったです。でもスポンサー字幕を見逃したのが残念。日テレ版は観たことなかった筈。"
Apple"かな?(根拠なし)
■■
199811.07
■■
-
だるまさんがころんだ
- 昨日の答(?)です。
ことえりで「にほんごかいせきらいぶらりについて...」( ...は2バイトピリオド3つ)と入力して、変換します。
-
時差ぼけ
- 起きたら13時でした。週末はネットサーフィンをしないのでネタがありません(^^;)
そうだメールの某さん、もしやと思いますが、ピリオドとカンマ間違えてませんか?カンマが入っているファイル名をWinに渡すと、2つのファイルとして扱ってエラーが起きます。
■■
199811.06
■■
-
2年後くらいに‥‥
- 2年後くらいにはやっていそうなこと。iMacのCD-ROMドライブの、トレイ式DVD-RAMへの換装。
■■
199811.05
■■
-
顔が痛い
- 持病のアトピー(笑)が悪化しました。顔の皮が剥けてきたあ。よく効く薬は持っているんですが‥‥症状の勝ちです。しみて痛いってば。こうなると、落ち着くまで薬は塗れません。しかも皮がつっぱるので無表情状態。あったかいおしぼりで蒸したいなあ。冷やした方が治るんだけど、水分が欲しいのだ。ということは冷たいおしぼりで良いのか。どっちにしてもここにはない!!今は仕事中!!おっとっと。しーっ
明日か明後日には治るでしょう。いつものことです。でも今日はへろへろなのでここまで〜。
■■
199811.04
■■
-
見出し付けてみました
-
最近、雑記録がボーグシップみたいになってきたので、反省して見出しを付けてみました。必要な改行の個数が解らなくなってきました(^^;)。なんか右に行きすぎかなあ。それにしても試行錯誤のよくわかるサイトだこと(^^;)
-
FirewallごしのFTP続報
-
ファイアウォールごしのFTPについて、数日前にメールをいただいていました。ありがとうございます。たいしの敗因はとどのつまり、設定不明の箇所を管理者に訊けないことに尽きます(爆)プロキシサーバのアドレスもそれらしいのを打ち込んでみていただけという‥‥ははは。うっかり質問したが最後、藪蛇なので、おとなしくあきらめました。でもファイアウォールって、入ってくるのを防ぐだけの壁じゃないのね。出させてくれたっていいじゃん〜〜。うう。以上、塀の中からの叫びでした。
- ■■
199811.03
■■
- 「"華胥国"とは?」に、たいしとMacintoshのファーストコンタクトを追加しました。
横浜ベイスターズの優勝パレードに行ってきました~\(^_^)/~
パレードそのものを見たいならTV中継が特等席ですが、雰囲気は現地じゃないとね。ベイスターズと神奈川新聞の旗をもらってきました。ベイスターズの旗は数が少なかったそうです。地下鉄駅から地上に上がったら交差点に箱積みになっていたので、あっさりもらったんですが、それ以降は配っている姿を見掛けませんでした。神奈川新聞旗は係の人が何度か往復して配っていました。
結構待ち時間があったので、どうせなら景色のよいところがよかろうということでちょっと移動。ランドマークタワー、日本丸、クイーンズスクエア&パンパシフィック、インターコンチネンタルが一望できる場所に陣取りました(さてどの辺でしょう)。
しばらくすると、垂れ幕を柵につっていたファンのところにお巡りさんが寄っていき、コーン2つに棒を渡して、いわゆる立ち入り禁止サインを道に平行に作りました。さては幕を外させるつもりかと心配になりました。と、お巡りさんは垂れ幕を棒にもかけて、幕面を斜めにしました。選手達から見やすいように角度をつけてくれていたのです。感動しました。
マンハッタンばりの紙吹雪は見逃しましたが、やっぱり生はいいですね〜。ばんざいジャンプを選手と一緒にしちゃいました。ハーメルンの笛吹きよろしくパレードの後に着いていく人、大勢‥‥というかほとんど皆。たいし達は交差点でぶっちぎられたので諦めました。
御歳を召した方が多いので驚き。しかもそういう人に限って並木に登っちゃってたりしてまた驚き。木登りして育った世代だからこつを知ってるのではないかとの結論。おばちゃんも多かったです。優勝セールの時は、どうせ皆、野球になんか興味なくて安売りだけが目当てなんだろうなーと思っていたのでちと反省しました。後ろに居たおばちゃん軍団は日本シリーズにも行っていたようです。うお。猛省。
- ■■
199811.02
■■
- ふと思い立ってgooとInfoseekに寄って来ました。
両方とも「華胥」で検索してみました。gooにはまだ登録されていないようです。もともと登録までに半月〜1月かかるそうなので、仕方がありません。でもつい不具合の件を連想してしまいました。早く直して安心させてね。直し方は判ってますね。
Infoseekはばっちりです。しかし自業自得なんですけど、「華胥」はまだしも「領事館」で検索すると、とても恥ずかしいです(*-_-*)ゞ。ロボット用のコメント文を書いておいて正解でした。
八重洲ブックセンターでお仕事中のiMacの続報。サイトのトップページのgifアニメーションを気長に見ていると、後半にiMacが出てきます。上に人が乗っているように見える写真です。行けない方は是非こちらでご覧下さい。ちなみに上にいるのはもちろん人形です。
「横浜フリューゲルスの存続のためにご協力お願いいたします」
PostPetNewsさんより。ふだん飛行機に乗らないたいしは言えた義理じゃないかも知れないけど、全日空、頼むよ諦めずに頑張ってくれ〜。
しかし夢のない社会だな。いらいらする子供が増えるわけもわかるわ。
- ■■
199811.01
■■
- はやいものでもう11月。今年は気候が無茶苦茶なので季節感が暦に連動してくれません。もう年賀状発売か。なんか変。
さてiMac。週刊ダイヤモンド(10/31号)で、ポケモン・VAIOと並んで今年の最高ヒット商品の格付けを貰ってます。VAIOはともかく(パソコン同士だから)、ポケモンと同格ってのは嬉しいなあ。社会現象ってことか。クイズ赤恥青恥で出ないかな(^_^)
てなわけでたいしは今、青か緑か良く判らない色の物体に敏感になっています。これはボンダイブルーにどれだけ近いだろう?iMacとどれだけお似合いだろう?と考えてしまうのです。病気仲間は多いですよね〜。最愛のiMacを創る会さんあたりが筆頭でしょうか。特集コーナーが作ってあります。
たいしが特にはまっているのは「車」です。ワゴン車にイイ感じのが多いです。車体の下半分が銀に塗り分けてある車なんか、おおっ!て後ろ姿を見送ってしまいますね。車体のカーブ具合でポイントが上下したりして。さすがにトランスルーセントは見掛けないです(笑)でも、なぜか車のペイントって透明感があるんですねえ。たいしの目が壊れてるだけかもしれませんが。アイス部分の塗りの透明感が出ている車があるといいんだが‥‥車種が全然判らないので抽象的で申し訳ない。あ、BMWのセダンで、形はともかく色味がボンダイブルーそのもの!てのを見ました。やっぱりじいっと見送ってました。妖しいぞたいし(T^T)
iMac君といえば、八重洲ブックセンターの1Fで二人、書籍検索のお仕事をしています。フロアの真ん中にあって、ご自由にお使いください状態で、胸のあたりの結構高い位置においてあります。利用者は立ったまま使います。ラックに入っているのですが、四方とも塞がっておらず支柱だけで、背後がパソ混乱してない(笑)iMacの特長をフルに生かしたレイアウトです。お近くの方は挨拶してきてはどうでしょう。たいしが会った時は「こんにちは〜いいとこにいるね」「飾りじゃないんだよ実用品、お仕事中だもん!」誇らしげに言われてしまいました(え?)
<< 1998神無月 <<
∧ 最新 ∧
>> 1998師走 >>
▲
華胥国領事館
/ 雑記録書庫
/ 古文書
▲