▲
華胥国領事館
/ 雑記録書庫
/ 古文書
▲
書庫内のリンクは切れている場合があります。
<< 1999卯月 <<
∧ 最新 ∧
>> 1999水無月 >>
えりぬき
01.風薫る皐月、はじまりはじまり
02.PageMaker6.53J/変な更新時刻。
03.たいしの地理記憶力、面目を施す
04.祝横浜ベイスターズ最下位脱出/iMacパワーアップCD-ROM
05.GW最終日/iWeek楽しそうだったなあ
06.抜かったあぁぁ/
「いざや桜の樹の下へ」更新
07.スタートレック『叛乱』明日封切/ルビといえば
08.
スタートレック「叛乱」は佳作
09.がーん/iCabの遠き微笑/雑記録の各日付にラベルをつけました
10.NHKスペシャル「よみがえる最後の晩餐」/iCandyにおさわり/WWDC99、基調講演は01:30から生中継
11.P1が待っていると知っていて良かった/90MBのダウンロード?慌てずとも大丈夫。
12.ソニービルでAIBOに会おう/音声認識が帰ってくる!/
「いざや桜の樹の下へ」更新
13.マッキントッシュポータブル!/サードパーティとの関係も修復されているのかな/スタートレック「叛乱」を観覧予定の皆様へ(^^;)
14.WWDCは楽し/English Speech Recognition 1.5.4
15.
対話への道〜English Speech Recognition顛末記/イマックに愛を囁く
16.
神田祭
17.「つなごうみんなのマック!−ランダムクリック日記」スタート/
神田祭 II
18.
マウスの2ボタン化絶対反対/花見キューティマスコット
19.数学的センス/HIRO'S WORLDさん緊急引っ越し/スターウォーズエピソード1、いよいよ全米公開
20.
桜を愛する民/電波が来てます〜
21.健康診断/謎の一言
22.「各国への転送台」更新/あいかわらずいじめられるApple
23.
「窓砂漠に林檎の樹を植えよう」WinNT4.0警告表示への植樹を追加!
24.
SETI@home計画に参加しました
25.
iCandyのトラベルクロックだ〜/iMacのキーホルダー
26.
マウス、フリーズ
27.
「いざや桜の樹の下へ」を移動/あーSETIデータほんとにふっとばしちゃった
28.つっかれったよーん
29.クリッカブルマップ
30.IPNetRouter
31.Wired 電脳中毒
■■
199905.31 24:01:28
■■
- Wired
電脳中毒
- 本日、会社のネット環境完全再構築の為、ネットサーフィンはおろか業務e-mailすらチェックできず。
プロバイダ固定料金時間超過の為、自宅サーフィンできず。
あ゛あ゛あ゛禁断症状が〜〜っ。
ここまでインターネットジャンキーになっているとは思わなかった。いかん。
ニコチン中毒者を笑えん。
更新時刻、あざといですね(^^;)
■■
199905.30 23:09:08
■■
- IPNetRouter
- 2台のMacで1回線を共有するためのソフトウェアルータ、IPNetRouterを試用してみました。
89ドルのシェアウェアです。
2台のMacにIPアドレスをつけて、LANの真似事(じゃないな、本物のLANだな)。有志による日本語解説のサイトを見ながら順調に接続しました。あっちでブラウズとダウンロード、こっちで別サイトブラウズとメールチェック。CPU負荷が分散するためか、1台で行うよりも早くて快適です。
そして忌まわしい事件が起こりました。
IPNetRouterのDisconnectボタンを押して回線を切断しました。そのまま出かけて、3時間ほどして帰って来たら‥‥
うぎゃあiMacが電話しているぅ!!
IPNetRouterは、切断後、勝手に再接続するソフトだったのです!!(`_´メ)凸
Macの傍を離れてすぐに再接続したようです。PPP(リモートアクセス)の無操作検出切断機能も役に立ちませんでした。結局、3時間近く無駄に課金されておりました。月末だったのでNiftyの定額を見事にオーバー。しかも昼間。
絶対レジストしてやらん。
■■
199905.29 22:48:19
■■
- クリッカブルマップ
- ついに、非商用フリー素材の日本地図を見つけました。NijiX online MAP STATIONさんです。桜の季節には間に合いませんでしたが、これでクリッカブル日本地図を作れます♪
HTML手書きでクリッカブルマップまで作る人は少なかろう(^^;)。座標はPhotoshopでチェックしました。HTMLの座標もPhotoshopの座標も左上が原点(0, 0)だったので助かりました。でもここまででタイムオーバー。
脳味噌蒸発中なので、レイアウトを思い付きません。重くしたくはないけど、なにせ、絶対的なデータ量が多いしなあ。こんなわけで新バージョンの公開は当分先になりそうです。
■■
199905.28 23:20:28
■■
- つっかれったよーん
- 憑かれた訳ではありません。仕事が忙しくてへろへろ。おまけに業務用メールソフトが切り替えになるのでメールの引っ越しまで同時進行。今まではcc:Mailを使っていました。発売当初はよいソフトだったのですが、いかんせんインターネット時代の前からの製品なので、プロトコル、ファイルその他が独自形式なのです。Y2Kにひっかかったのを潮時にSMTP & POPなメーラーに変える事になりましたが、普通のメールソフト同士のような、メールデータコンバータが存在しないために手間が膨大になりました。
‥‥それにしても、なんで新メールソフトがMS Exchangeなのじゃ。
32MBしかメモリのないマシンがごろごろしているのに〜と訴えたら、Netscape Communicatorのメッセンジャーを使ってもいいことになりました(^^;)。それって解決になってない。確かに全員ブラウザは入れるのでいいんですが。しかもブラウザMSIE計画をぶっつぶせるのでいいんですが。賛成させられてしまった。ちっ、敵もたいしの性格を読んで来たな("敵"って‥‥(^^;))。
4.6を入れようとするので首を絞めて(嘘)、Win安定バージョン・4.06を強く推薦しておきました。
Mac安定バージョンは4.01aの筈。この辺はJeffさんが詳しいです。
4.5以上での安定版はあるのかな?ちょっと追い付けなくなっております。
ああねむい‥‥
■■
199905.27 23:22:03
■■
- あーSETIデータほんとにふっとばしちゃった
- 解析結果の送信中にフリーズしてしまいました。たいしのデータ回収率が100%でなくなってしまったああ(;_;)。昨日のはフリーズではなかったので、今日がiMac君、ほんとに久々のフリーズです。といっても本体スイッチで復帰できたんだけど。せっかくの解析結果がなくなってしまってちょっとしょーっく。
送信前には環境を落ち着かせておきましょう。23時10分台の、テレホ突入過負荷状態のネットワークに流したのが間違いだった。反省。
SETI Top Usersを見たら、トップクラスの人でも結構結果送信に失敗しているんですね。"Work units sent"が依頼数、"Results received"が結果回答数。等しい人はいません。なんだかほっとしました。中にはどうやって集計したのか解らない値もありますが‥‥。ま、競争ではないんだからのんびりいきましょ。
■■
199905.26 23:35:35
■■
- マウス、フリーズ
- すっかりSETI端末と化しているiMac。スクリーンセーバモード(ブラックアウト中)から戻そうとマウスを振ったところ、反応がありません。
すわ、地球の重要情報を壊してしまったか※!?(/_@;)/
なんちて。キーボードの矢印キーを押したらあっさり復帰しました(笑)。メニューバーの時計を秒まで表示させておくと、フリーズしているのかどうかがすぐに判るので、こんな事態にはとても有効です。
元気に動いています。しかしマウスは相変わらず反応がありません。キー入力は受け付けるので、配線は外れていないはずです。いかん。安心している場合ではない。
おおそうだ。ADBとUSBの違いを思い出した。
トラブルニュースさんに書いてあったような。マウスをいったん抜いて、そのまま差し直したら、正常に戻りました。いやあ良かった良かった。以前、爪の切り屑を食べさせてしまった事があったので(^^;)、どきどきしてしまいました。お騒がせしました。
ちなみにこれをADBマウスでやってはいけません。ADBは通電中の抜き差しは禁じられています。
USBもFireWireも、通電中の抜き差しOKなのは頭では判っているんですが、古い知識ってのはこびりついているもので、マウスを引き抜く時に一瞬緊張しました。
うーん、FireWireHDDの「いきなり引っこ抜き」+「いきなり落っことし」、早くやってみたいなあ〜。遊園地の絶叫物と同じな、安全保証済みのスリルを楽しむのだ。(^-^)
※SETIデータは、回答が一定期間以上戻ってこなかった場合には、再び別の人に解析依頼されます。いきなりHDDがクラッシュしても、異星文明交流の道が絶たれたりはしないのでご心配なく。
■■
199905.25 23:43:29
■■
- iCandyのトラベルクロックだ〜
- 東急ハンズ渋谷店で、iCandy色のトラベルクロック5色セットを見つけました。マウスくらいのサイズの、丸い時計です。残念ながらツートンカラーにはなっていません。水色版の箱に「ブルーベリー」、オレンジ版の箱に「タンジェリン」と書いてあったのでたいしのこじつけ妄想ではないでしょう(^_^)。
ハンズはiMacをいたく気に入っているようです。本体も扱えたらいいのにね。あちこちのフロアで例の5色ディスプレイを見掛けるので楽しいです。
ところがこの時計、並び順が間違って(笑)おりました。
せっかくだから〜とおせっかいにも直そうとしたところ。
‥‥思いだせん。
目の前の配列が間違っているのは判るのですが、正解はと云われると、あれだけしょっちゅう見ているのに並べ替えられません。
うーん。たいしの目が節穴なだけだろうか。あなたはどうです、順序がすぐに言えますか?
- iMacのキーホルダー
- iMac型のキーホルダー(?)があるそうです。高さ3〜4cmくらいで、関西地方で目撃されたそうです。
欲しいよお。
東京近辺での目撃情報がありましたら教えて下さい。ぜひぜひ。
■■
199905.24 23:18:07
■■
- SETI@home計画に参加しました
- 正門の一番下に、いつのまにかさりげなくバナーが増えていたのに気付いた人はいますまい。地球外文明探査(the Search for ExtraTerrestrial Intelligence)プロジェクト(日本語)へのリンクです。
SETIでは今、インターネット上のボランティアの協力を必要としています。個人のPCの空き時間を利用して、電波望遠鏡のデータを解析してもらおうというのです。
データの中に、地球外文明からのメッセージが隠されているかもしれません(*^_^*)。なにより、一個人が、地球規模のプロジェクトに手軽に参加できるというのが魅惑的じゃありませんか。
しくみは単純。インストールされるのはコントロールパネルひとつだけです。スクリーンセーバとして起動して、解析を行います。
また、コントロールパネルフォルダから外しておけば、単独のアプリケーションとしてダブルクリックで起動できます。
SETIに送る個人情報は、自分の名前、メールアドレス、国、郵便番号(なんでだろ)。名前はニックネームでもOKですが、学術研究に敬意を表して本名を使うのがマナーでしょう。ET発見者として名前が挙がるかもしれませんし(*^-^*)。名前とメールアドレスは非公開にすることができます。
ダイヤルアップする必要があるのは、データの塊を受け取る時と、解析済みデータの塊を戻す時だけです。これは数分で済みます。データが受け渡しされている間は、SETIコンパネ/アプリのメニューが選択不可能になっているので判ります。メニューが選択できるようになったら、接続解除できます。
解析が終了すると、報告するためにダイヤルアップするよう促すメッセージが出ますので、都合に合わせて接続して下さい。(初期設定により、自動接続も可能)
たいしがためらっていたのは、やたらとアクセスしに行って通信代がかさむんじゃないかなーと心配していたせいでしたが、問題なさそうです。
マシンパワーは高いにこしたことはないですけど‥‥iMacは超強力なマシンだって事を思い知らされますね。
SETI Current Statistics(英語)で、CPU別、OS別、国別といったランキングを見る事ができます。自分の貢献度を調べる事もできます。
Macの貢献度を上げるんだ〜。簡単だから興味のある人は参加してね(^_^)/。
って散々書いていたら、MacWEEK-J 5/21号「マックっぽい」とネタがかぶってた〜。くうう。ま、いいかあ(^^;)。
■■
199905.23 22:22:20
■■
- 「窓砂漠に林檎の樹を植えよう」WinNT4.0警告表示への植樹を追加!
- 前回更新は2/9だって。華胥国領事館のメインコンテンツなのにしょうがないなあ。空いたリソースを桜花遊猟につぎ込んでいたのがまる解りじゃん(笑)。しかし、致し方なかったのであります。桜と窓砂漠とどっちが大事だと思っているんですか(修辞疑問文)。
さて今回は、WinNT4.0の警告アイコンを林檎版にするための苗木を作成しました。
ところが、苗木ファイルを、標準版と差し替える方法が判らない!上書きしようとすると「使用中です」のアラートが出てしまいます。これはMacでFinderを上書きしようとした場合と同じです。Win95だと、コマンドラインモードで起動すればいいんですけど、NTではうまく行きません。
ここはひとつ、皆に頼らせてもらいまひょ。
という訳で、インストール方法不明のままでファイルを公開してしまいます(爆)。ファイルは完全版ですが、バージョンは0.9とします。皆様のお力で、1.0にバージョンアップさせてやって下さいm(_ _)mよろしく。
しかしNT4ユーザなんてそうそういるのだろうか‥‥(^^;)。
■■
199905.22 23:11:19
■■
- 「各国への転送台」更新
- 5/19にHIROさんの引っ越しを伝えておきながら、リンク集を直すのを忘れていました。とっとっと。
- あいかわらずいじめられるApple
- 気のせいかもしれませんが、CNET Newsって、Appleに不利なように不利なように記事を組み立てる癖があるみたいです。もっと言っちゃうと、Appleに限らず、Wintel帝国に楯突くものには皮肉っぽい文章を書くように思えてなりません。ついでにWintelを持ち上げる1文を無理矢理挟み込むのも欠かしません。読んでいてあまりにもWintelべったりで、胸がむかむかするので、通常巡回から外してしまったほどです。
皆はインプレスをよく批判してますけど、そっちはたいしはあまり気にならないなー。PC WatchとやじうまWatchしか読まないせいか?(^^;)。
まあ、それはいいとしてCNETの話です。「『iMac』の4月の売り上げ鈍化」と云う記事で、いきなり「『iMac』にとって、4月は実際のところ、もっとも悲惨な月だった」な〜んて煽情的な書き出し。
ところがこれ、中身を読むと、アメリカでの話だと判ります。アメリカでのiMacの売れ行きと日本での売れ行き、日本での方が大爆発なんですよね。せめて記事見出しに「米国での『iMac』〜」って書き足すのが人間の翻訳じゃないですか?ヘッドラインだけ拾い読みしている人はどう思うでしょうね。それが狙いなんでしょうけど(笑)。
しかもこの記事にはまだ問題があります。99/4は、Rev.C、Rev.D、それぞれ5色、合計10モデルのiMacが出まわっていた訳ですが、それらを別物としてランキングしたため、セールス5位以内から脱落してしまったと言うのが真相のようです。合計すれば、なんと、セールス首位だったんですよ。MacNNに書いてありました。
アメリカ国内向けの記事としても問題ありです。計算トリックの事は書かず、た〜だ、iMacとAppleへの不安を書き立てるだけの、まさに煽情記事だったわけ。いままでの驚異的な売れ方に対しても「(売れ筋)リストの常連だったiMacは、かなりの落ち込みぶり。」と、マイナスイメージな表現を使っています。心理学に詳しい人、分析してくれ!
しかしいつまでたってもいじめられるなあ、Apple(T_T)。
■■
199905.21 23:24:18
■■
- 健康診断
- 今日は会社の健康診断で朝ご飯抜きでした。しかしなぜかこういう日に限って仕事が忙しい(T_T)。おなかがすいてるからものが考えられないんだってば〜(/_;)。トラブルでばたばたしている最中にせっつかれて検診にいったら、血圧が高めに出てしまった。
血管が太いので採血は楽勝。こればっかりは生まれつきなので、両親に感謝です。
注射跡を押さえていた脱脂綿をしばらくして外したところ、脱脂綿の繊維が肘の内側に沢山くっついていました。安物の脱脂綿だなあと思ってこすったら‥‥取れません。
ぎゃあああこの白いぽろぽろ、脱脂綿じゃなくて皮膚だああ。
消毒用アルコールにアレルギーまけしてしまいました。とほほほ、つくづく厄日じゃのう。
そうそう、こうやって消毒用アルコールで肌が赤くなったり、負けたりする人は、体質が下戸なんですよ。勉強になりましたね(^^;)/
決して、消毒されたら体が溶けた訳ではない‥‥と‥‥信じたい。
■■
199905.20 22:39:16
■■
- 桜を愛する民
- 北海道の染井吉野もついに満開をすぎました。花見シーズンもいよいよ終わりですね(皆はとっくに終わってるって)。北海道の観測地点で最終だったのは留萌。満開日は5/19でした。稚内が5/18。平年に比べると遅めだったそうです。ううーむ、桜莫迦もこれまでか。いやまだ八重桜が咲いているぞお。
「いざや桜の樹の下へ」は、北海道の桜中継終了を確認した後、メンテナンスモード(不吉な言葉(^^;))に入ります。そのうち時間が出来たらページレイアウトをなんとかして、データベースらしくしたいと考えています。が。時間なんかできるんだろうか(^^;)。ほらメンテナンスモードだしさ(^.^)
インターネットは交通の便は関係ない筈なのに、東京地区が多かったのが面白い。それにしても中国地方がさみしいです。山陰でも桜は咲いていたんですよね?(おいおい)
満開の写真集では駄目、なるべく毎日に近いペースで更新していること、という厳しい選定基準で臨みましたから、個人よりも自治体のサイトが多くなりました。
それにしても、日本中でこれだけの数のサイトが、同じ種類の花が咲く状況を一斉に中継しているというのは、世界から見ると大変な事なのではないでしょうか。
こんなにみんなで、春になったら花見♪しているじゃないか。日本民族のあいでんちちーは保たれてるんだぜいっ、新興国家みたいに法律でしばるこたないんだよん、と、恐怖の大王が降りてきそうなニュース番組を視ながら気負ってみたりして。うん。
- 電波が来てます〜
- 今日は語彙が危険だ(笑)。
脳波でパソコンを動かす技術が開発されたらしい。しかもiMacと青白G3で動くらしい。
今、マウスが使えない人が笑われるように、そのうち、脳波ポインタを使えない人は笑い者になるんだろうか(^^;)。
むろん実話です。為念。
(渡邊鼎の!言いたい放談!さん経由macosrumors(英語))
■■
199905.19 22:44:15
■■
- 数学的センス
- たいしは数学的センスに憧れています。でも、フられてしまっているのです。
たいし「今度の宝くじは3億円か〜」
友人「買う人、増えるだろうなあ」
たいし「じゃあますます当たらなくなっちゃうね」
友人「そうだねえ」
納得するでない、両名(T_T)。
- HIRO'S WORLDさん緊急引っ越し
- 友人のページです。5/17に、レンタルサーバ家主から1通のメールが届いたそうです。
そこには、7/31で無料ホスティングサービスを停止するという通告が‥‥!(@_@;)
たまたまキープしておいた、もう一つのサイトhttp://www.choko.to/に全面移動することにしたので、HIROさんは難民にならずにすみました。
geocitiesやtripodぐらい大規模であればこういう事件は起きにくいと思いますが、無料サービスを使っている人・使おうとしている人は運営状態に気を付けましょう。
たいしもメールアドレスでは無料サービスを使っているからなあ。
- スターウォーズエピソード1、いよいよ全米公開
- 観客総動員数の新記録は難しいかも〜。タイタニックが老若男女全方位隙なしだったから。そういや、クパチーノの某社は開店休業ってほんと?(笑)
■■
199905.18 22:54:33
■■
- マウスの2ボタン化絶対反対
- バリアフリーの流れに逆行しています。
種を明かすと、ちょっと右手の人差し指を痛めたのです(^^;)。いや突き指までも行かない程度なんですけど。ひ弱いたいし。
家でMacを使っているときには気にならなかったんですが、職場でWinの2ボタンマウスを操作しようとしたら、第2関節が痛いってことがはっきり解りました。はああ。これが1ボタンマウスだったら、何指だろうと指の付け根だろうと手の平だろうと問題ないのに。
WinよりもMacを選んでいる人達には、こういう理由の人が絶対にいるはずです。その人達を切り捨てることになってしまう2ボタン化には絶対反対。
なんて、自分が体験しないと考えが及ばないあたりが愚民かなー。とほ。
そういえば、身体が動かせない人向けに、目線でマウスカーソルを操るタイプのシステムをTVで見ました。OSはWin95だったんですが、右クリックってどうやるんだろ?Macならそんな点に頭を悩ませなくてすむのに、わざわざWinで開発するなんて、機種選定能力が低いなあ。
Apple(日本の話だからアップルジャパンだな)はなぜ開発に協力しないのでしょうか。それとも、とっくにやってはいるけど売り込み能力が足りないのか(^^;)。う、こっちの可能性の方が高そう。
クロースビューコンパネも、再び標準インストール対象にしちゃえ。もっと頑張ってほしいものです。
あ、おりしもMacWEEK-J 5/17号に、Appleの身障者への姿勢が出ていますね。やっぱりアップルジャパンの営業力不足か〜。
- 花見キューティマスコット
- WWDCでBest Apple Technology Adoptionを受賞した、コーシングラフィックシステムズのキューティマスコットJr.。このたび、"Speech Recognized Mascot"(フリーウェア)の配布が始まりました。
さきおととい書いたEnglish Speech Recognitionを使い、音声に反応して動くマスコット集です。
その中に、花見マスコットというものがありました(*^-^*)。画面左上に枝が出現し、手を叩くと桜がはらはらと散ってくるものです。他にも、色々な種類の音声認識マスコットが同時配布されています。お試し下さい(^_^)/
■■
199905.17 23:00:08
■■
- 「つなごうみんなのマック!- ランダムクリック日記」スタート
- 15日にメールを受け取っていたのに紹介が遅れました。華胥国も参加している「つなごう みんなのウェブ」の新企画で、ランダムクリックで引き当てたサイトをMacOS.comのショージさんが紹介するものです。ひょえ〜、うちに来たらどうしよ(^^;)。どうしよって言い方は変だな(^^;)
つなごう みんなのウェブに参加していて、バナーを外してしまったりURLが変わったりしたサイトのオーナーは手続きをして欲しいとのことです。よろしく。
- 神田祭 II
- 友人に法被を借り、地下足袋を履いていざ出陣。町内なので、無縁の見物人はあまりいないのですが、盛り上がりは充分。昭和通りの車を時折止めながら(マラソンや駅伝と同様、通る時だけ止める)、3-4時間練り歩きました。
中でひときわ威勢の良かった兄ちゃん達は、その後の宴会で、大学の空手部だと判明しました。OBが神田の人間で、後輩に動員を掛けたそうです。なーるほど。だからすぐ脱ぐのだな(笑)。
サービス券をもらって銭湯に行ったら、肩にあざができている人が多数。水膨れになっている人もいました。ひえー。担ぎ疲れたら、周囲にいる誰かを身代わりにひきずりこめばいいので、水膨れまでいくのは相当気合いを入れて担ぎっぱなしだった証拠です。偉いなあ。
平生怠け放題の身体がみしみしするのでクイックマッサージにでも行こうと思ったのですが、筋肉痛系と青あざ系の痛みが混ざっている状態では治療が治療にならないことに気付きました(^^;)。肩口のあざ殿、早よ消えてくれ。御輿の重さで首と肩がバキバキなのだ。ツボの上にアザができてちゃ押せないよ〜ん。
そうそう、昨日書き忘れましたが、秋葉原の中央通りは神田祭にすっかりジャックされていました。何も知らずに買い物に来た人はさぞびっくりしたことでしょう(^_^)。
神田明神見物後、近辺の地理にいちばん詳しかったたいしが神田明神〜神田間を道案内したのですが、「途中の店に消えないように」と釘を刺されてしまいました。ははは。あまり店のないルートだったので、磁力が弱く無事通過。ただしソフマップ2号店MacCollectionの前をルートにして、立体Yum. ポスターを皆に披露するのは忘れませんでした(^_^)v。
■■
199905.16 23:15:19
■■
- 神田祭
- 浜っ子でありながら江戸っ子に化けて(笑)、神田祭に潜入してまいりました。神田育ちの友人が誘ってくれたのです。千代田区界隈はすっかり住人が減ってしまったので参加は大歓迎と言ってもらい、にせ江戸っ子もひと安心。
一緒に行く友人達の都合もあって、午後の町内めぐりで神輿をかつぐ事になりました。まず午前中に、各町内の神輿を神田明神への奉納(用語を知らないので間違っているかも)して、午後、改めて町内を練り歩くわけです。
というわけで、クライマックスでもある午前の神社奉納は残念ながら一般人として見物しました。
いや〜なにしろ台数が多い。60基とも100基とも聞きました(未確認)。次から次へと現れる神輿をたっぷり堪能しました。子供神輿や能役者人形を乗せた山車、錫杖をついて歩く山伏風の一団など、趣向を凝らした町もあって見飽きませんでした。
かつぎ手になっていたら他の町の神輿は見られなかったので、かえってよかったかもしれません。
あ‥‥急激に睡魔が襲って来た。ごめん、いったん寝ます。明日は会社だってば。
■■
199905.15 22:32:56
■■
- 対話への道〜English Speech Recognition顛末記
- JIS83以降の「顛」の字は嫌いじゃ〜。左側は眞だ〜。
てな事はどうでもよくて。たいしは果たしてボンダイiMacと言葉を交わせたのでしょうか。
音声合成Text-To-SpeechはMacOS8.5CD-ROMに同梱されています。たいしはこちらは既に導入済みでした。
English Speech Recognition(以下"ESR")をインストーラに従いインストール、リスタート。あれ、キーボードが利かない!?CapsLockも点灯しません。キーボードが完全に死んでしまいました。マウスだけが正常に動いています。もしかしてJISキーボードとの絡みで何かつまづいたのか?それとも他のコンフリクトか?
いきなり落胆させてくれるじゃありませんか(T_T)。
機能拡張に入ったのは「SpeakableItems」と「Speech Recognigion」の二つ。後、アップルメニューに「Speakable Items」が直に入りました。とりあえず機能拡張を外して動作確認。
正常でした。ここでちょっと嫌な事に気付きました。ESRのバージョンは1.5.4。MacOS8.5に付属していたText-To-Speechのバージョンは1.5.3。Appleのダウンロードサイトに出向いて捜しましたが、Text-To-Speech1.5.4は見当たりません。
はっ、もしかしてこれが、MacOS8.6が必要だった理由か?
危ぶみながらも、外しておいた機能拡張を手動で戻して再起動。あまり意味のある行動じゃないなあ。
おお?キーボードが反応するぞ??
"Speakable Items is ready."
- イマックに愛を囁く
- SimpleTextに"iMac"と入力して、MacintalkPro音声(Agnes, Bruce, Victoria)の3人に読ませてみましょう。
「イマック」
辞書は更新していないようですね(^^;)。でもなぜか旧バージョン(Macintalk3)音声たちは「アイマック」と正しく発音します。3人は1998.8.1付なのになんでだろう。ただしほっとした事に、聞き取りの方は「iMac=アイマック」で通じました。
で、そのイマックじゃなかったiMac内蔵マイクですが、どこが問題なのかはっきりしました。音を拾う範囲が狭いのです。だから、iMacのおでこのマイク部分に顔(特に唇)をくっつけるようにして話し掛ける必要があります。他人に見られたら誤解されそうな姿勢ですので気をつけましょう(笑)。
ただしあくまで普通の声音で冷静に。おやじが携帯かけるときみたいに声を上擦らせても無駄です。発音は、英語の授業で教科書を読まされる時ぐらいに英語っぽくなっていれば大丈夫です。自信のない人は「Speakable Items」内のファイル名を、Macが聞き取ってくれる言葉に変えて下さい。
7600付属のマイクはちゃんと使えました。挿す位置は脇腹です。音声入力ポートを切り替えた事をMacに教えてやらなくてはいけませんが、CMMがOS標準で付属していますので、それを使うと便利でしょう。
そういえば、Yosemiteには、同型のトランスルーセントバージョンが付属しているそうですね。欲しいな〜。秋葉原に出ないかな〜。こちらはまた感度がいいんですよ。ESRが反応するのに、マイクがどこにもないなーと捜していたら、机の隙間に落っこちていました。そんな場所から聞き耳を立てていたなんて、偉い。
いいことづくめのように聞こえるESR1.5.4ですが、ひとつだけ未解決の問題があります。
反応を返すミニウィンドウが白黒になってしまいました。キャラクターを選べるのですが、ものによってはモノクロ化に失敗していて気持ち悪くて使えません(^^;)。カラー階調を変えたりデスクトップ再構築をしたりしたのですが駄目でした。うーん。
■■
199905.14 23:19:46
■■
- WWDCは楽し
- まあまずはASCII24のWWDCレポートをご覧あれ。なんと楽しそうな会議でしょう。プログラマーという人種を掴んでいます。特に、ジャンクフードを大量に用意しているところが微笑ましいじゃないですか。Appleの景気がいいせいかも知れませんけど、例年にもまして楽しそうです。いいなあ。
Appleは電脳世界を愛しているのですね。ただの商売ではなくて。
- English Speech Recognition 1.5.4
- 5/10付でアップデートされていまして、単独でダウンロードできます。MacOS8.6のダウンロードラッシュも一息ついているのか、それとも時差のおかげか、あっさり拾えました。。
Tech Info Library(TIL) 60339に解説があります。必要OSは8.5以降と書いてあります。ところが、ダウンロードページに行くと、必要OSは8.6と書いてあるのです。
ところでTILに、iMacのマイクだとうまくいかないかもしれないので、別のマイクをつけなさいとも書いてありました。うひ。7600付属のマイク刺さるんだっけ。
システムフォルダのバックアップを取るので、実験は明日以降にします。うまくいったらご喝采。
■■
199905.13 23:02:01
■■
- マッキントッシュポータブル!
- WWDCで、コンシューマポータブルの方に流れが行った時に、講演者が"マッキントッシュポータブル"という往年の機種を取り出して笑いをとったそうです。なんと重量8kg(^^;)。流石のアメリカ人にも重すぎたという、コンセプトに技術が追い付けなかった可哀想な機種です。
でもこれ、Appleがインターネット上の噂をしっかり把握しているという証拠ですね。
「把手がある・小さくない・軽くもない」
「君達が失望する要因は心得てるよ、心配ご無用」と言ってもらった気がしました。
果たしてたいしの解釈は当たっているのか!?秋商戦もしくはクリスマス商戦を待て!
- サードパーティとの関係も修復されているのかな
- 互換機路線と、その撤退についての是非は色々とあるでしょう。たいしは所詮林檎マーク好きなのでそっちの持論はありません(笑)。
ともあれ、最近のAppleは、ハードウェアメーカーにも恩恵を与える事を勉強したようです。
スーパーディスクしかり。SCSIボードしかり。純正品を用意せず、準純正メーカーを指定する。指定によってメーカーの忠誠心を引き上げる。というわけですね。
それにしても今回の話はすごい。なんと、新PowerBookG3用の増設メモリが、もうリリースされてしまった!
まだ本体は発売されていないのです。Appleがハードウェアの仕様をちゃんと教えていた証拠です。
以前の展示会では良く「この機器がWin95のみ対応製品なのは、Macを軽んじているからではありません。Appleが仕様を公開しないからドライバが書けないのです」という悲しい解説を聞かされていました。
仕様を教えてもらえる会社の基準は不明ですが、とにかく、Macに本気のメーカーがこんな愚痴を言わずにすむようになったのであれば嬉しいですね。
- スタートレック「叛乱」を観覧予定の皆様へ(^^;)
- 上映館が少ない上に、公開期間も短そうですので、思い立ったらお早めに。ちなみに、封切り映画の最短スパンは2週間らしい‥‥。
■■
199905.12 23:05:15
■■
- ソニービルでAIBOに会おう
- 自律犬型ロボットAIBOの実物が、5/12から銀座ソニービルに展示されます。写真によって色味が違うようですけど、シャンパンゴールドなのかなあ。20万もしたら買えませんが、一度構ってみたいです。いえ決していぢめてみたいわけではありません。
- 音声認識が帰ってくる!
- 開発中止になったり自然消滅したりする技術が多い中、OSバージョンに合わせたマイナーフィックスが続いていたので、絶対帰ってくると信じていました。
嬉しいよお。iMacのおでこにあるマイクが、音声自体は拾ってくれるので、ソフトをインストールすれば追加投資なしで音声認識が楽しめます。次期OS"Sonata"では、音声認証ができるって。おおう。
夢物語でなくなって来たぞ、合成音声のHAL声〜。最近のAppleはHALがお気に入りだし、作ってくれないかなあ。
HEK3000っていう、Black Magik製の音声ファイルがあって、HALのつもりらしいんですけど、ちょっとソフトさがなくて品が足りない。HALの声って上品、というか、気取ってますよね。あの取り澄ました感じが出なくてはいけません。Apple純正で、是非!
- 「いざや桜の樹の下へ」更新
- 追加はなし。ほとんど終わりですね。本州では唯一、高遠の八重桜が綺麗です。そして北海道はこれから本番。うむ、日本は広い。
■■
199905.11 22:35:34
■■
- P1が待っていると知っていて良かった
- ついに登場した新PowerBook、フルスペックなのに3kgを切りました。2.7kg。バッテリー駆動時間は5時間。デザイン的には今のPowerBookG3とほとんど変わりませんが、薄くなっているので実物の印象は違うかも。早く見たいなあ。
しかしそれより重要な点。なんとあのAppleが軽さを誇っています(笑)。これでますます、コンシューマポータブルの重量に期待が出てきましたね。差別化のためにも軽くしてくるでしょう(*゜∇゜*)。いけ!1kg前半!って言ってるとWinのサブノート見て虚しくなってくるけど。
おお、キートップトランスルーセントなのか。もっと軽量のコンシューマポータブル(P1)が出ると知らなければ、買ってしまいたくなるかも。いかん、「情報リークによる買い控え効果」の見本だな(^^;)。
- 90MBのダウンロード?慌てずとも大丈夫。
- MacOS8.6アップデータの無料ダウンロード、94MBもあってどうするんだって目を回しました。なにしろ、インターネットでしか提供しないって噂が流れていましたから(@_@;)。
アップル 製品&テクノロジーのページに、ちゃんとまともな情報が書かれておりました。ふう。
4/11以降にMac本体を買った人は、実費2,500円でフルインストールCDが手に入ります。解説を読むと、このサービスは今回に限らず「本体購入後1ヶ月以内に新OSが出た場合」はいつでも適用されるようです。ほうほう。
あ、8.5を持っている証明が出来る人はみんな2,500円のフルインストールCDだ。よかったよかった。トラブル時を考えると、一度で最新OSがインストールできる媒体を持っているのは大事です。7.5.5の頃につくづくそう思いました。
■■
199905.10 22:57:44
■■
- NHKスペシャル「よみがえる最後の晩餐」
- CGによる復元に使われていたのはもちろんMac♪タブレットを使っていて、キーボードはおそらくサードパーティ製。でも、奥の方に、キートップの黒いキーボードが映っていました。場所柄、iMacではないでしょう。画面に映らなかった本体は
ざぶとんG3Yosemiteだったんですね(^-^)b。
- iCandyにおさわり
- タッチスクリーン機能を組み込んだフルーツiMacが、アメリカで6月にリリースされるそうです。メインターゲットはアメリカの高級百貨店で、店内案内等に使ってほしいとのこと。そのうち日本にも登場するといいな。エスカレータ脇で店案内しようとけなげに働くiCandyちゃん。売り場を把握してても触りにいっちゃうぞ。
そういえば、アメリカは高級百貨店と大衆百貨店の垣根がとても高くて、客層もきっちり分かれているそうな。パリのブランド店本店くらいの"格"でしょうか。もごもご。知識がないため、口を濁すたいしであった(笑)。
- WWDC99、基調講演は01:30から生中継
- 東京でのジョブス氏講演は拍子抜けでしたが(^^;)、今回のWWDC(Worldwide Developers Conference)は、毎度重大発表のあるイベントなので楽しみです。重ノートの新型が出るだろか。コンシューマポータブルはきっとまだでしょう。地球上に手がちっちゃくて非力な種族がいることにようやく気付いて、デザイン変更に大わらわらしいです。
といっても、ライブを聞こうと思っているわけではありません。いくらジョブスの英語が解りやすいといってもね、ダイヤルアップ接続だし。眠いし。明日のニュースあさりが楽しみだな〜、仕事が忙しくなければいいんだけど(‥‥は?)。
■■
199905.09 23:34:52
■■
- がーん
- マウスパッドの上に、切った爪ばらまいてしまった〜。しかもマウスがじゃりじゃりしてから気がついた〜。(*_*;)
被害者はiMacの丸マウス。壊れてはいないようだけど。ツートンカラーのボールって手に入るんだろか?マウス自体はRev.D版とならとっかえてもいいな。ちょっと動揺中。
- iCabの遠き微笑
- iCabというブラウザには、HTML文法チェック機能が備わっていて、合格HTMLを読み込んでいる場合にはスマイルマークが表示されます。
残念ながら華胥国領事館は微笑んでもらえません(;_;)。
ポリシーを持ってルールを破っているのでしかたない。ん?以前もしたな、この話。これに加えてiCabは、「表の幅をパーセント指定してはいけません」とも怒ります。これもなー。ウィンドウの幅を変えても見掛けがなるべく変わらないようにするには必須の指定なので直しません。いいんだい。
■■
199905.08 25:15:49
■■
- スタートレック「叛乱」は佳作
- 確かにTVエピソードでした。地味だったけど、スタートレックの王道をほぼ踏み外さずに突っ走っていて面白かったです。でも、単発のSF映画として観るには甘ちゃんすぎるだろうなあ。
ここで、スタートレックを楽しむ為の基本事項を教えましょう。
- 人殺しは嫌いだ
この点で今回は満点すぎて緊迫感を削いでいます(贅沢)。なにしろ侵略者たちが、被害者を無傷で捕らえて別の星へ移住させるために躍起になっているんですから(^^;)。なんと善良な悪人でしょう。
味方側も同じ事。だから、気絶させる光線銃で応戦した後、敵の負傷者も手当しに行ってしまうわけです。生命尊重だからすぐ降伏するし、降伏を受け入れた側もわだかまりなくすぐ同情してやるし。いいなあ。でも甘いよなあ。
その点、「見掛けたら即刻射殺」のボーグ生命体はスタートレックらしくなくて嫌いでした。
- 敵にも事情がある
殺戮の化身とか、破壊の為の破壊を楽しむ悪役は基本的におりません。最悪でも復讐、もしくは、殺戮が自身の生存に必要だとかいった理由があります。
だから、すっきり勧善懲悪にはなりにくいんですよね。
先刻のボーグですら、「他の生命を、強行手段を取ってでも仲間にしてやれば、その生命はより良く生きられるのだ」とゆー傍迷惑な正義感で行動しているのです。いやあ皆さん前向きですこと。この向上心がスタートレック主役級キャラには不可欠かもしれません。
- 宇宙艦隊は宇宙軍ではない
自衛隊論みたいな議論の方法もありますが。どっちかというと規律の面で、ちと軍隊とは違うのではないかと思います。
「遠くの司令部より近くの上官」
「理不尽な上官より自分の良心」
が艦隊士官の基本です(笑)。だから命令違反が多発する多発する。もちろん裁判ものの重罪なのですが、そこはほれお互い様だから魚心あれば水心。カーク提督なんか、有罪の刑罰として、本人が戻りたがっていた階級である大佐(艦長職)に降格した上で新造艦をあてがわれるという、それは刑罰じゃなくて恩賞じゃないのかい、つー判決を受けていました。
ですから間違っても、軍隊もの作品だと思ってはいけません(^^;)。
スタートレックキャラ=山田洋次キャラ説っての、うがっているかもしれない。
いかんいつのまにかこんな長文になっておる。そいで25時(笑)じゃん。上げて寝よっと。おやすみなさい。
■■
199905.07 23:46:06
■■
- スタートレック『叛乱』明日封切
- 話し言葉ではもっぱら「インサレクション」と呼んでいます。ルビをふりたいところです。
GWとSWの端境期(?)なので、興行的には有利でしょう(^^;)、って、語呂は合うけど並列できる単語じゃないな。TVシリーズの1話としてなら秀作という評価のようです。とはいえ、TNGのTVシリーズは非常に質が高いので、その秀作レベルならば楽しめるのは確実でしょう。とりあえずスタートレック映画だからして、問答無用で必見。
たいしはその後宴会があるので、5/8分の更新は24時台でしょう。しょうがないなあ。
- ルビといえば
- MSIEの次期バージョンが実装しようとしているルビタグは、HTMLを策定しているW3Cの御墨付きの標準タグだそうです。安心して楽しみに出来ますね。
「MSIE for Windowsは、OSと連携することで色々な機能を実現している。しかしMacintosh版は、単体のアプリケーションでありながら、Windows版と同等もしくはそれ以上の動作を求められている」
こんな趣旨の文章(出典失念)を読みました。なるほど。自業自得はあるにせよ、Mac版IEに対してマイクロソフトが真剣に取り組んでいるのは間違いなさそうです。
これで後は、機能拡張をシステムフォルダに入れずにアプリ本体のサブフォルダに入れて、でもってフォルダ名を変えても追っかけていってくれれば文句はありません。使ってあげましょう。よろしく!(一体誰に言っているのだ‥‥)
■■
199905.06 22:35:15
■■
- 抜かったあぁぁ
- 柏餅食べ忘れた。ちまきは好きじゃないからいいのだが。鯉のあらいが食べたいなあ、って言ったら不謹慎だろうか。
- 「いざや桜の樹の下へ」更新
- GWの間に、ほとんど終わってしまいました。しかし、高遠の八重桜は今が満開です。東北も、八重ならまだまだいけると思うのですが、中継は葉桜ばかりで残念。
さて、残るは北海道。さすがに寄り道できる出張がありません(^^;)。電脳花見で堪能することに致しましょう。そもそもの主旨はこれだったんだった(^^;)。
■■
199905.05 21:55:04
■■
- GW最終日
- というわけで、横浜×中日戦を観戦してまいりました。は、どこかおかしいですか。払い戻しを受けたそのお金で当日券を買ったまでですが(笑)
横浜はホームラン4本で総得点4点という贅沢な試合運び。おかげで逆転を喰らって1点差で負けてしまいました。
中継ぎの阿波野がすべて悪いのです(-_-メ)。
試合としては見せ場もあって、負けたのは残念ですが結構満足しました。ただ、大魔神佐々木の代わりに中日の守護神・宣を観ることになったのが誤算でした。とほー。
- iWeek楽しそうだったなあ
- 連休だから更新はお休みが多いのかと思ったら、大阪のiWeekのレポートでいっぱいだあ。いいなあ、皆、楽しそ〜。たいしも、次に展示会レポートする時はも少し真面目にやらなくては。
■■
199905.04 19:53:57
■■
- 祝横浜ベイスターズ最下位脱出
- 祝、の表題ながらちょっと消化不良。といっても試合ぶりにではありません。
本日、横浜×中日を横浜スタジアムに観戦しに行く予定でした(デーゲーム)。観戦は久しぶりなので楽しみにしていました。しかも首位との対決という好カードです。
昼前、出かける準備の整ったところで、雨が音を立てて降って来てしまいました。
ではここで、天気図とひまわり映像による、華胥国発表、横浜地方の天気予報をお送りしましょう。
「今日は止みません」
気象系のサイトを回るまでもありません。12時半には試合中止が決定していました(T_T)。
- iMacパワーアップCD-ROM
- アップルから、「iMacパワーアップCD-ROM(非売品)」なるものが郵送されて来ました。気が利くなあ、MacOSアップデータ集でも入っているのかな。
期待して開封するとそこには「マイクロソフトオフィス98」の文字が。
Macソフトのベンダー、マイクロソフト社製品の代理ダイレクトメールでした(^^;)
差出人はアップルコンピュータ。以前の、AMEX優待入会案内の差出人はアメリカンエキスプレス社でした。顧客情報流用がどうのって批判を気にしたのかな?
どのみち、展示会でノベルティ欲しさに名刺をばらまいている人間には、そんな批判をする資格はありますまい。たいしはさほど気にしません。今言ったばっかりじゃないか、気にする資格ないって(笑)。
ただ、名前が間違ったまま流れているリストがあるんですよね〜。直したいけどどこに言えばいいのだ(^^;)。←お人好し
■■
199905.03 23:32:11
■■
- たいしの地理記憶力、面目を施す
- 上京者を含む6人で、恵比寿ガーデンプレイス近辺で夕食をとることになりました。
しかし、ガーデンプレイスのレストラン街(38・39F)は、眺望は素晴らしいのですが、店はチェーン店がほとんどで、しかも混んでいるのです(注:実体験による記憶のため大いなる偏見含む(^^;))。
ただしそういった情報を知っていたのはたいしだけ。愚痴ったところ、じゃあどうする?と訊かれてしまいました。当然ですな。
それではとガーデンプレイスの敷地を離れ、以前に会社の宴会で使った事のある地中海料理「アヴィラン」へ向かいます。道を間違うこともなく一発でたどり着きました。含みのある表現だなあ。実はなにを隠そう、店名すら覚えていなかったのです。夜の住宅街をぞろぞろと、よく皆、平気で着いて来たものだ(笑)。
十数人でいっぱいになってしまう個人経営の小さな店なので、到着した後にも心配の種があったのですが、ちゃんと営業していた上に貸切予約も入っていませんでした。強運なメンバーです。これもたいしの日頃の行いが良いおかげでしょう(°_゜)☆\(-_-;)ばき
ところがうかつにも店案内をもらわなかったため、行き方とTELが未詳なままになってしまいました(^^;)。なんてこったい。電話番号、宴会当時の手帳に控えてあったかなあ。
■■
199905.02 03:26:30
■■
- PageMaker6.53J
- くっそー、PageMaker6.53Jが不安定だー。40MB当ててあるのに。というか、PageMaker単体では元気なんだけど、別のアプリを立ち上げようとするとマシンごとフリーズしてしまうのです。PageMakerに専念しろってことだろか。へいへい。
- 変な更新時刻。
- 5/2の夜は更新できないのがはっきりしているので、これが5/2分です。そんなことはいいから早く寝なさい(笑)
■■
199905.01 21:15:03
■■
- 風薫る皐月、はじまりはじまり
- 今年は月日が経つのが早いなあ。GWは家からの完全ダイヤルアップだから、「いざや桜の樹の下へ」の更新はお休みです。本州で中継終了があいついで、北海道が動き始めていると思うんですけど。
これって接続時間もだけど、転送速度が遅いとたまらんのだ。何ヶ所も平行でチェックしていくから、しくじると10ウィンドウ全部タイムアウトしてたりして号泣(大袈裟)。
あと実を云うと、こういう風に1アプリでたくさんウィンドウを開いた時は、Win95の方が作業が楽なのです(^_^;)。ま、後発だから改良点はあるよ。
横浜の八重桜はまだ頑張っていましたが、きっと今日で終わりでしょう。20度まで上がって風も強めでした。昨夜、闇を横切っていく淡い鎖線を目撃して感動しました。じーん。
<< 1999卯月 <<
∧ 最新 ∧
>> 1999水無月 >>
▲
華胥国領事館
/ 雑記録書庫
/ 古文書
▲